復活の主日ミサ
2005年3月27日
新潟教会


 その日、墓に向かうマリアたちは、イエスの在りし日の思い出に浸り、悲しみのうちに、語り合っていたことでしょう。イエスが力強く語り、教え、また多くの病人を癒した、その輝かしい日々を思い出し、懐かしんでいたことでしょう。人々がイエスの後に従い、その栄光をたたえていた時を思い起こしながら、なぜ十字架の上であの無惨な死を遂げなければならなかったのかと、その死の意味を探し求めていたのかもしれません。弟子を始めイエスに従う人たちは、リーダーを突然に失うという現実に直面し、心にぽっかりと空いた穴に困惑しながら、イエスとの過去の思い出に心の拠り所を求めていたことでしょう。
 しかしその朝、マリアたちの前には、空となった墓が出現します。空の墓は、イエスに付き従う兄弟姉妹に対して、過去への訣別と、新しい生き方への旅立ちを求めています。信仰とは過去の思い出に浸り懐かしく思うものではない、寄る辺となる思い出はもうそこには存在しない、信仰は自らが今生きているこの人生の中で育て上げていくものだ。空の墓は、私たちに、そう語りかけています。 


 後世の歴史家がどのように判断するのか、私たちは誰も知りませんが、今という時代、私たちが生きているこの時代が、歴史における肯定的な評価を得られる時代となるのか、否定的な評価を頂く時代となるのか、それはひとえに私たちひとりひとりの生き方にかかっています。歴史を作り上げている真っ只中にいるとき、私たちは決して将来に否定的な評価を頂こうとして、誤った行動を積極的にとることはありません。その都度その都度、今まさしく生きているこの瞬間における現実を客観的に判断し、より良い選択を重ねているつもりなのですが、結果論としてそれが最善の選択ではなく、時に最悪の選択であったということもあり得るのです。歴史に「もしも」は禁物であるといわれますが、そういわれてしまうほど、人類は歴史の中で様々な選択を重ね、成功と失敗の積み重ねを続けて来ました。
 もっとも、後世において「あのとき歴史は動いた」などといわれる瞬間があったとしても、その時代を実際に生きている多くの人は、後にそのように言われる時をいま生きているなどと自覚しているわけではなく、毎日は何気なく過ぎていき、自らを取り巻く歴史の変化があまりにも緩やかに進むため、その変化を自覚することは滅多にありません。人類が全体として、進むべき方向を誤った選択を無自覚のうちに行うことを避けるために、私たちは、自らが判断する基準を、自分以外のより普遍的で「善」であるところに求めなければなりません。 


 2005年は第二次世界大戦が終結してから60年という節目の年です。この60年間、曲がりなりにも平和を維持し、他の国に対して戦争を仕掛けず、広島と長崎の悲劇を語って核兵器の廃絶を訴えてきた私たちの国の歴史は、後世の歴史家たちから高い評価を受けこそすれ、批判されるものではありません。しかし60年たった今、あたかもそれが間違いであったとでも言いたげな声が聞こえてくるのはなぜなのでしょうか。もし私たちがイエスの福音に生きているというのであれば、何を理想として生きていくのかは、はっきりしているではありませんか。イエスは何を伝えるために生きたのでしょうか。イエスがまさしく今このとき、私たちの真っ只中におられたら、この社会に何を語るのでしょうか。そして私たちは、そのイエスに徹底的に従うという、生き方を選んでいるのです。
 私たちは、まさしく今、福音に生きなければなりません。私たちが今、歴史を作るための選択をするのです。そして福音に生きる私たちは、普遍的でまさしく善である最高の価値観として、福音の価値観を頂き、それを頼りにしてより良い判断と選択をしていかねばなりません。まさしく日々、復活の命に生き、福音を具現化していくことが求められています。
 信仰は今生きられなければ意味がありません。過去にあったあのすばらしい教会を、あのすばらしい栄光の時代を、再び取り戻そうとすることには、空の墓を目の前にして立ちすくみ、涙しつづけること以上の意味はありません。今、この時代の中で、私たち一人一人が、どのように信仰において独り立ちし、前を向いて歩みを続けるのかどうかが問われています。 


 少なくとも弟子たちには空の墓を前にして、懐かしく思い出す主の姿と言葉がありました。過去への訣別を求められたとき、後ろ髪を引かれながらも、新たな人生を築き上げるための土台が、イエスという土台がそこには据えられていました。
 私たちはどうでしょうか。土台は据えられているでしょうか。私たちはイエスの何を知っているのでしょう。知らない人を懐かしむことはできません。知らない人のために涙することもできません。
 イエスの何を、私は知っているのだろうか。それが問題です。それは誰かが経験したイエスではなく、本に書いてあるイエスではなく、私自身が自信を持って語ることのできる生きたイエスでなければ意味がありません。信仰は今生きられなければ、信仰ではないのです。今生きられる信仰は、弟子たちが共に集まって共同体を作り上げたように、私だけのものではありません。自宅にしまっておくことができるものではありません。復活を祝うために今日この教会に集まったすべての兄弟姉妹と共に、共同体として生きる信仰なのです。マリアが伝えたように、そして弟子たちが伝えたように、私たちも共同体においてイエスを語り継ぎましょう。そして過去の思い出に浸って立ちつくすのではなく、今の人生においてイエスの福音に生きましょう。兄弟姉妹と一緒にイエスと歩みを共にしながら福音の導きに従い、後世の歴史家が最高の評価をしてくれる、誇りを持った歴史を作るように、復活の主イエスを拠り所として、務めましょう。