受難の主日
新潟教会
2007年4月1日

 先週の今頃は、ミサ中の地震に驚かされました。私は新津教会で福音を読んでいるところだったのですが、かなりの強い揺れでしたから、さてどうしたものかと、朗読台を鷲掴みにしながら、一生懸命に考えておりました。同時に、これだけの揺れですから、もしかしたら中越地震のような大きな地震がどこかで起こったのではないだろうか、それならば被害はどれほどのものだろうと、それがとても気になって、ミサが終わるまで気が気ではありませんでした。今回の能登半島の地震で亡くなられた方、怪我をされた方、家を失った方、毎日の生活が大混乱に陥った方、多くの被災者の方々のために、心から祈りたいと思います。


 さて、こういった災害が起こったときに、テレビなどに映し出される状況について、しばしば指摘される問題があります。そこには報道する側の様々な思いと意図が交錯しているのだろうと思いますが、しかし映し出される映像は、なるべく被害があるということが明確に分かる場所が選ばれます。しかもよく見るとどの放送局も同じような場所に集中して、それを様々な角度から映し出している。テレビに映し出されているのが現実の姿であることは確かなのですが、しかし、必ずしもそれが現実のすべてを見せているものではない。結局は全体像からある一部分を切り取ったほんの一部分に過ぎず、報道を受ける側がそれだけが全てであると受け取ってしまうと、実際の全体像とは多少かけ離れた世界を信じてしまうことになりかねません。報道する側は、想像するに、テレビの前にいる多くの人が求めている情報を提供しようとしているがために、出来る限り悲惨な状況を切り取って見せようと努力をしているのでしょうが、結局はそれが誤った印象を生み出してしまう可能性すらあるのです。


 「他人を救ったのだ。もし神からのメシアで、選ばれた者なら、自分を救うがよい。」
 イエスに対して、あざけりをもって投げかけられたこの言葉。イエスの言葉や行いに接する中で、周囲の人々が勝手に創り上げたイエスへの期待やイメージに、イエス自身がまったく応えくれようともしない。力強い預言者であったり、勇気に充ちたリーダーであるべき存在をイエスの内に求めていたのに、人々のその期待はまったく裏切られてしまいます。彼らの目の前にいるのは、力なく暴力に身を任せ、いまや死に行く敗れ去ったイエスであります。このあざけりの言葉は、自らの願いに応えようとしない神に対する、人間の訣別の宣言ともいえるでしょう。このあざけりの言葉をイエスに投げつける人間は、自らの尊大さを知りません。その心の目は、自分が見たいもの、自分が知りたいこと、自分が望むことだけを見ようとする、あたかも視野を狭めるフィルターを装着しているかのようです。その心の目には、神の憐れみの懐は、まったく見えていない。イエスを憐れみの目で見つめている人間の方こそが、実は神から憐れみをもって、その慈しみの目で見つめられていると言うことに気がつくこともない。このあざけりの言葉は、人間の傲慢な利己心が吐き出させる、悲しい言葉であります。


 教皇様は四旬節のメッセージで、十字架の出来事をもって示された神の愛について説かれていますが、その中で次のように言われました。
 「全能の神は、若い花婿が花嫁からの答えを待つように、被造物からの「はい」という応答を期待しているのです。残念なことに、人間はその初めから「悪い者」のうそにそそのかされ、人間には実現不可能なうぬぼれの幻想によって神の愛を退けてしまいました。」
 「実現不可能なうぬぼれの幻想によって神の愛を退けてしまいました。」
 毎年、受難の主日の度に、私たちは二つの福音朗読を耳にします。ミサが始まる前に耳にしたのは、イエスを王として歓呼の声を上げて迎え入れようとする熱狂的な人々。そしてただいま耳にしたのは、イエスを殺人者以下の犯罪人として死刑の内に葬り去ろうとする人々の熱狂。同じ人々がこうまでも変わってしまうことの恐ろしさを、私たちはまざまざと知らされるのです。人々にここまでの変化をもたらした要因の一つは、その心の目の視野の狭さであると思います。もっと広い現実に包まれているにもかかわらず、それを無視してか、知らずにか、知ろうともせずにか、自分の思いや望みという狭いフィルターを通してのみ現実を見てしまう人間。だから本当の現実が見えないのです。だから目の前で、神の愛の最大の発露である十字架上の犠牲が捧げられていることを、理解することも出来ずに、神に対してあざけりの言葉を投げかけてしまうのです。
 私たちの信仰生活においても、神との関係において、自らの心の目の視野の狭さの故に、神からの働きかけを、神の愛を無視してしまっていることはないでしょうか。
 復活祭に向けて毎日を過ごすこの聖週間。日々の典礼に与りながら、私たちの信仰の原点を見直すと共に、神の豊かな愛の手に包まれていることを自覚し、感謝していきたいと思います。