2008年聖木曜日ミサ
新潟教会

 「私があなた方に伝えたことは、わたし自身、主から受けたものです。」
 岩手県で行われている蘇民祭というお祭りが、宣伝用のポスターへの評価からにわかに注目を浴び、あっという間に全国に名を知られたお祭りとなってしまいました。今回注目を浴びた蘇民祭だけではなく、岩手県を中心にいくつかの蘇民祭があり、それぞれが1000年に近い歴史と伝統を持っているのだと、今回の出来事があった初めて知りました。わたし自身、岩手県の生まれですが、そのようなお祭りが存在することさえ知りませんでした。
 本来は、各地の村などのごく限られた小さな共同体の中で、五穀豊穣や無病息災を願って執り行われてきた秘伝のようなお祭りなのでしょうが、コミュニケーションが発達して秘境などの存在はもう許されなくなってしまった現代では、地域の人だけで秘密のうちに伝統を守り抜くなどと言うことは不可能になっているのかもしれません。ただ、今回の騒動を外から眺めていて感じることは、お祭りの本来の趣旨とはまったくかけ離れた問題で騒動が持ち上がっていることの不可思議さでした。
 本来はひっそりと行われているはずのお祭りですから、自分たちの地域共同体だけが知っていればそれでよいはずです。自分たちの無病息災や五穀豊穣を願うのですから、わざわざ外に向けて宣伝することなど、本来は必要がなかったはずです。ところが、時代の流れの中で、いまでは地域活性化のための観光資源として着目され、例えば町おこしなどの起爆剤としての役割を期待されているのでしょうか、外の世界に向けて宣伝をしていくことになる。そうすると祭りの本来の目的である無病息災や五穀豊穣などといった「祈り」や「願い」はもう祭りの主役ではなくなり、パフォーマンスが主役に躍り出る。その過程で起こったのが、裸が妥当かどうかの議論であったと思います。
 本当に守らなければならないものは何か、本当に伝えていかなければならないものは何か、本当に大切にしなければならないものは何か。そういった一番大切なことを忘れさせるほど、あとから現実に対応して付け加えられていった様々な理由や目的、現世における魅力があるということなのでしょう。でも残念ながら、大切なことが忘れ去られたのです。


 私たちは今夜ここに集まって、主イエスが渡される夜、弟子たちを集め、ご自身で御聖体の秘跡を制定されたことを想い起こしています。
 最後の晩餐は、まず過ぎ越しの食事でした。過ぎ越しのために羊や子羊が「いけにえ」とされ、それを通じてイスラエルの民が救いへと導かれたと第一の朗読で語られています。わたしたちはミサに与るときに、イエスがご自身をわたしたちの罪のあがないのために新しい「いけにえ」として捧げられた事を思い起こし、感謝します。
 同時に聖体祭儀は、わたしたちを行動へと誘います。主イエスは弟子の足を洗ったあとに、「わたしがあなた方にしたとおりに、あなた方もするように」と呼びかけられます。イエスの人生そのものが、愛し尽くし捧げ尽くす命の有り様を語っています。最後の瞬間にその生き方を、弟子の足を洗うという行動によって、すべてを含みながら象徴的に示されました。そして同じようにせよと命じられるのです。聖体祭儀に与るとき私たちは、具体的な行動へと誘われるのです。だからこそ、聖変化の直後に私たちは、「信仰の神秘」という呼びかけに対して、主がこられるまで、その死を忘れず復活をたたえ告げ知らせる私たちの決意を、主イエスご自身に対して明らかにするのです。
 またわたしたちは聖体拝領にあたって、「キリストの体」と呼びかける司祭に対して、「アーメン」すなわち「その通りである」と自らの信仰を告白します。すなわち、いま拝領する聖体は、まさしくあのイエスの一つの体の部分であり、わたしたちは数多くの聖体を頂いても、常に一つのキリストの体に結びあわされていることを信じて告白するのです。聖体はわたしたちに一致を呼びかけます。
 私たちは聖体祭儀に与ることによって、感謝のうちに一致しながら、主イエスを告げ知らせる行動へと駆り立てられるのです。


 そうであるならば、私たちは一体何を主イエスから受け継ぎ、一体何を大切にし、一体何を人々に告げ知らせ、一体何を行動を持って示そうとしているのでしょうか。パウロは、自らの言葉と行いこそが、主から受け継いだものをしっかりと守っているという思いを、「私があなた方に伝えたことは、わたし自身、主から受けたものです」という言葉に込めています。それはこの世に妥協して受け入れられやすいものへと変質させたのではなく、頑固に伝統を守り続けている事への誇りの宣言でもあります。
 私たちは、パウロと同じ自信と誇りを持って、主イエスからの伝統を守っているでしょうか。そして本当に大切な信仰の根本を、しっかりと認識しながら伝えようとしているでしょうか。聖体祭儀に与りながら、感謝のうちに一致し、主イエスを告げ知らせる行動へと歩みを進めているでしょうか。もしかしたら本当に大切なものを見失って、あとから付け加えられていったものを真理と誤解して、そちらにばかり集中してしまってはいないでしょうか。
 あの最後の晩、弟子たちを前にしたイエスの慈しみ深いまなざしを想いながら、主イエスの御前で、誇りを持った生き方を常に探求していきたいと思います。