主の降誕
日中のミサ
2010年12月25日
新潟教会

新潟教会の皆様、主の降誕おめでとうございます。
 主イエスの降誕を祝うこの日、教会は毎年のように、ただいま朗読されましたヨハネ福音書の冒頭に耳を傾けるようにと私たちを招きます。この日に誕生した幼子とはいったい何者なのか。私たちがそれをはっきり知るようにと、この冒頭部分が朗読されるのです。
 生まれた幼子、すなわち私たちの神は「言葉」であり、その「言葉」によってすべてのものは「いのち」を与えられた。「言葉」は「いのち」であり、暗闇に輝く光である。
 すでにお話ししたことなのかも知れませんが、私はこの神の言葉には力があるということを、今年の初めに実感させられました。そのことをお話しさせてください。
 


 今年の4月、新潟県の村上市で、ある私立医療系大学の開校記念行事が行われました。開校記念行事には村上市の市長さんを始め、大学関係者や一般市民の方々等、千人近い参加者が会場に詰めかけておりました。この大学は教会とは縁もゆかりもない学校ですが、なぜか私も招かれてその場に出席しておりました。というのも、記念行事の中心が、「テスティゴス」というミュージカルであることから、教会関係者にも招待があったのです。「テスティゴス」は、ご存じの方もおられるでしょうが、スペインで生まれ、この名古屋からやって来たミュージカルであります。「証し人」という意味だそうであります。このミュージカルは、現代の偉人・聖人を10名取り上げ、その生き方に学ぶという内容であります。その偉人・聖人とは、例えば、コルベ神父、バン・トゥアン枢機卿、マザー・テレサ、ヨハネ・パウロ2世など、すなわちキリスト教の偉人・聖人たちであります。ミュージカルはおのおのについて、映像を用いながらその人生を紹介し、ダンスパフォーマンスがあり、そして聖書の言葉が紹介されていきます。また全体の最後には、「恐れることなく証人となりましょう」という呼びかけが行われます。徹底的にキリスト教的内容のミュージカルであります。
 その日会場にいながら、これほど徹底的にキリスト教的なミュージカルの内容を、直接に何も手を加えたり表現を和らげてみたりせずに、全く教会を知らない人たちへ向けて直接に発信するのですから、果たして理解してもらえるのだろうかと、心の底から私は心配になりました。「キリスト教のプロパガンダだ」という怒りの声でも上がりはしないか。一般向けにもっと和らげた表現の方法もあるだろう。途中で席を立つ人でもいるのではなかろうか。などなどと、私は真剣に心配しておりました。
 


 私の心配をよそにミュージカルは進行し、それどころか観客は、入場時に手渡されたペンライトを手にして、ダンサーに促されるままに喜んで両手を振っているではありませんか。
 プログラム終了後に心配だった私は、パフォーマンスグループに同行していた名古屋教区の神父にそのことを尋ねてみました。すると、驚くべき事に、ミュージカルに参加していた地元のコーラスグループや舞踏団のメンバーが、口々に内容のすばらしさをたたえ、中にはスクリーンに映し出された聖書の言葉をすばらしい言葉だと褒め称えている人までいるというのです。もちろん、時と場所をわきまえる賢明さは必要なのでしょうが、しかしこのミュージカルでの出来事を目の当たりにしながら私は、神の言葉には力があるということを再確認し、またその力を信じないでああだこうだと心配ばかりしていた自分を恥ずかしく思いました。
 


 いうまでもなく、私たちはイエスに従う道を選んだ者であり、ひとりひとりにはその福音に生きまたそれを告げ知らせる義務が課せられています。本日の第一朗読に、「いかに美しいことか、山々を行き巡り、良い知らせを伝える者の足は」と記されておりました。誕生した幼子は神の言葉であり、その言葉を私たちは多くの人に伝えていく務めがあるのです。
 暗闇に輝く光のように栄光を輝かせる幼子の誕生を祝う私たちは、この世に生まれ出て現実のものとなった神の言葉を私たちの心にいただき、神の言葉の力に信頼し自信を持ってその言葉を伝えていきたいと思います。私たちの生きる姿勢の美しさは、私たち自身が神の言葉の力に信頼し、恐れずに告げ知らせていく姿勢からにじみ出てくるのではないでしょうか。