主の降誕
夜半のミサ
2010年12月24日
新潟教会

「恐れるな。私は、民全体に与えられる大きな喜びを告げる」

 主イエスの降誕を祝うこのミサに、今宵、この教会へおいでくださった皆様。クリスマスおめでとうございます。そしてクリスマスの機会に教会へ足を運んでくださった方々、ようこそおいで下さいました。
 私は24年ほど前に、アフリカのガーナという国へ宣教師として派遣されました。その地において私の神父としての最初の仕事は、現地の言葉を学ぶことでありました。もちろんイギリスの植民地であった国ですから、英語は公用語となっていますが、国境線はそこに住む民族とは無関係に引かれてできあがってきたという経緯がありますから、一つの国の中には様々に言葉の異なる民族が混在しています。したがってガーナという国では、40を優に超える現地の言葉が、日常生活では使われておりました。
 


 その中にあって教会で働くためには、どれか一つの言葉を学ばなくてはなりません。私も南部の山岳地帯に住む一つの部族の言葉を習うようにと命じられました。といっても、教科書もなければ辞書もなく、まして先生もいない。実際に村に住み込んで、英語ができる中学校の先生に個人レッスンをお願いして、学習を開始しました。与えられた時間は半年です。教科書もないのですからまず簡単な挨拶を覚えて、さっそく町へ繰り出して、手当たり次第に出会う人にその挨拶をするという学習方法です。さぞかし変な外国人に見えたことだと思います。
 そのうち毎日のように町を歩いていると、出会う人ほとんどすべてから同じ質問を受けていることに気がつきました。さっそく先生に聞いてみると、すべての人が「どこに行くのだ」と私に尋ねているのだというのです。
 「どこに行くのだ」、「どこにいくのだ」。そのように何度も言葉を投げかけられると、なにやら監視されているような気分になります。「どこに行こうが私の勝手だろう。詮索しないでくれ」。そういった気分になります。
 そこで先生にその気持ちを正直に言ったところ、先生は「いちいち正直に教える必要はない。ちょっとそこまで」と答えればよいのだと、教えてくれました。
 


 見ず知らずの仲なのに、同じ町に今一緒に住んでいるというだけのことなのに、出会う度に、「どこへ行くのだ」、「ちょっとそこまで」。なにやら妙な気分になりましたが、その後ガーナの生活にある程度なれてきてから、これこそがその地の人間関係の礎にあるのだと感じるようになりました。つまりその地では、人と人とのつながり、人間の絆こそが社会の中で一番大切にされているのです。厳しい自然環境の中で、人はひとりでは生きていくことができない。家族に始まって、地域の共同体の絆をとても大切にして生きているのです。「どこへ行くのだ「、「ちょっとそこまで」と日々言葉を交わすことが象徴するのは、同じ地域の共同体に住む者としての人間の絆の重要性の確認ではないかと感じました。私のガーナでの8年間の生活は、人間の絆こそが社会の基礎であることを確認する日々でありました。
 


 さて、私たちが生きるこの日本において、毎年の自死者数が三万人を超えるようになってからすでに十二年以上が経過しています。この問題に取り組もうとして、経済問題の解決支援をしたり、また心理的な相談による支援など、多くの善意の取り組みが各地でなされてきました。それにもかかわらず、この驚くべき数字が減少していく気配を感じることはできません。昨年は、NHKの特集番組を通じて、「無縁社会」という言葉を耳にするようになりました。近年の社会全体を覆う様々な要因が積み重なり、地域社会共同体の枠組みは崩壊してしまった。私たちが生きている現代社会にあって、一人孤立して生きる人たちの孤独感はますます深まっている。私たちが生きている社会の中から、人と人との絆が失われているのではないかと感じますます。神が賜物として私たちに与えられたいのちは、孤立のうちにひとり生きられるべきものではなく、人と人とのつながりのうちに生きられなければなりません。それは人類創造の創世記の物語に、最初の人間が二人という共同体から始まったことに象徴的に記されています。
 


 天使は、救い主の誕生という人類にとっての大きな喜びは、ひとりひとりの心に秘めておくような個人的なものではなく、「民全体に与えられる大きな喜び」であると告げます。共同体の交わりの中にこそ、本当の喜びが存在するのです。まさしく「闇の中を歩む民は大いなる光を見」たと記されているとおり、周囲に誰かがいるのかもわからない真っ暗闇の中でひとり孤独のうちに住まう人間に対して、救い主の誕生は暗闇を打ち払う光です。私たちがこの人生において孤独ではないと、ともに歩む仲間がいることをはっきりと見せつけるのです。仲間と共に生きるところにこそ、本当の生きる喜びがあります。
 教会が伝える救い主イエスにおける信仰にこそ、いのちを生かす交わりの喜びがあります。互いの絆を確認し合いながら、ともに与えられたいのちを十分に豊かに生き、真の喜びのうちに神の光に照らされながら、歩みをともにして参りましょう。