神能神学生祭壇奉仕者選任式のミサ
2010年3月21日
北一条教会

 「弟子たちと一緒に」というイエスの言葉が、今ほど朗読された福音書にしるされていました。「弟子たちと一緒に過ぎ越しの食事をとる」。
 私たちの信仰は徹底的に共同体における信仰です。イエス御自身が弟子たちを共同体として召しだし育て上げ、さらに共同体として二人ずつ派遣していく。さらに「二人三人が私の名の下に集まる所に私もいる」と約束されることによって、共同体の重要性を私たちに教えておられます。
 そもそも創世記の初めに神が人間を作られるときに、「人が独りでいるのは良くない。彼に合う助ける者を造ろう」とその意図を述べられていることが記されています。人間の本質は、一人で勝手に生きていくことではなく、互いに助け合うものとなることにあるという考えが、そこにはっきりと記されています。私たちは、共同体にあって互いに助け合うものとして神から生命を授けられているのです。


 お集まりの皆様は、宗教だとか、神の存在だとか、そういった人間の常識を超えた神秘の世界の事柄を、普通の生活のかかわりの中で公にすることにどのような感覚をお持ちでしょうか。私自身は、自分の信仰を公言することにそれほど抵抗がないものの、上手にそれを提示できないと、何かオカルト趣味の人間のように思われてしまう可能性を感じることがあります。科学が発達し人間がその与えられた能力を豊かに花開かせることができるようになった現代において、結局人間は、その能力が自分で生み出したものではなく、誰かから与えられたもの、突き詰めれば人間をはるかに超えた超越の存在である神から与えられたものであるということを、忘れてしまったように感じます。そのような社会において信仰を生きていくのですから、勢い信仰生活が個人的な問題に特化されてしまう危険性が生じてきます。他人に気がつかれないように、まるで隠れてプライベートな問題として信仰を生きていく。確かに個々人の心を豊かにする、一人一人の信仰を深めることは重要なのですけれど、しかしながら私たちの信仰の本質が共同体性にあることを考えるとき、どうしても共同体をいかに生きるかという問題を避けて通ることはできません。


 第一の朗読は使徒言行録から、初代教会の共同体の理想的な姿が記された個所が朗読されました。そこには信仰共同体のあり方のいくつかの特徴的ポイントが、具体的なあり方として記されています。
 初代教会共同体は、「使徒の教え、相互の交わり、パンを割くこと、祈ること」に熱心であったと記されています。すなわち共同体は、互いに信仰を学び、互いに支えあい、互いに分かち合い、互いに祈りあっておりました。「学びあい、支えあい、分かち合い、祈りあい」は、信仰共同体の重要な要素であると思います。そしてそのようにして育てられていった共同体は、「民衆から好意を寄せられた」と記されています。好意どころか、「主は救われる人々を日々仲間に加え一つにされたのである」と記されています。
 すなわち、「学びあい、支えあい、分かち合い、祈りあう」信仰共同体は、それによって「あかしによる宣教」の共同体となっていったということであります。豊かに育てられた共同体は、豊かなあかしをする宣教共同体となるのです。


 信仰共同体は多様性を持って一致していることが大切です。一致のないところにあかしはありませんし、多様性がなければ言うまでもなくイエスの体は成り立ちません。
 信仰共同体の多様性には、役割の多様性があります。信徒としての様々な役割には、与えられたタレントに応じて様々な活動を担っていくこともあるでしょうし、静かに祈りをささげることもあるでしょう。それぞれが、一人一人への召命であります。そして信仰共同体には、聖なる領域における奉仕への招きも必要です。宣教地である日本では、かつては司祭はキリスト教国からの宣教師として与えられるものでありました。今でも宣教地であることに変わりはありませんが、時代を経て齢を重ね、成熟しつつある信仰共同体は、やはり自分たちの中から司祭を生み出す共同体でありたいと思います。自ら生み出した多様性があってこそ、共同体は豊かにされるのだと思います。
 その意味で、本日、札幌教区の神能神学生が、司祭職への一段階として祭壇奉仕者の選任をこの信仰共同体の面前で受けることには、神能神学生にとっても、また私たち一人ひとりにとっても、重要な意味のある出来事であると感じています。神能神学生にとっては、召命の道を一人で孤独に歩んでいるのではないという確信を、皆さんの存在と祈りから感じることになります。それは単に励ましであるだけではなく、共同体への責任の自覚ともなってまいります。
 またここに集まった皆さんを通じて、教区全体の信仰共同体は、司祭への召命を生み出すことへの責任を自覚し、よりふさわしい道が本人に常に示されるようにと祈り続ける契機となります。どうぞお祈りください。神学生は一人でその道を歩むことはできません。分かれ道に立たされるとき、正しい選択をするには多くの人の祈りが大切です。