上越聖クララ修道院
聖クララの祝日ミサ
院長様修道誓願金祝
2011年8月11日

 聖クララ会の創立800周年と、上越修道院院長でもあるシスター近江の修道誓願金祝、心からお祝いを申し上げたいと思います。人間に与えられた時間がどんなに長くても100年程度であることを考えると、50年という時間は、それなりに意味のある、そして私たちに十分何かを語りかける重さを持った時間です。シスターが、この50年という時間の流れの中で、徹底的に修道誓願を生きてこられたその模範に、心からの敬意を表したいと思います。


 聖クララのお祝いに何かを語らねばと思い、会憲を少し読んでみました。聖クララ会の会憲の第三条にこう記してあります。
 「私たちの修道会の固有の性格をなしている聖福音を完全に守る生活は、フランシスコとクララにとって、イエス・キリストご自身を生きることである」
 私たちはすべからくキリスト者として生きるように招かれ、その道を自ら選択し、洗礼によって神の子として新たに生まれています。従ってキリスト者と呼ばれるその通りに、キリストに倣って生きる道を選択しました。しかし、多くのキリスト者にとって、生活の現実の中でキリストに倣うことは至難の業です。時に大きく道を踏みはずしながら、また大きく離れまた近づきながら、何とか必死にしがみつきながらイエスに倣って歩み続けようと努力をするのです。
 しかしこの修道会での生活が目指すものは「聖福音を完全に守る」ことであり、「イエス・キリストご自身を生きる」という、キリスト者として徹底した生き方です。それは私たちにとって、単に立派で模範的な生活だと褒め称える対象なのではなくて、まさしく「貞潔で、貧しく、従順であるイエスに固有の特徴」が「世の中で絶えず『見える』ものと」なるために、不可欠な存在として、私たちに模範を示しています(JPII「奉献生活」1)。
 この修道院に禁域が存在することは私たちに、「主とともにあるようにという、最高のものとみなされる要請にこたえる」姿の理想を教えます。ヨハネ・パウロ二世の使徒的勧告「奉献生活」には、「限られた場所を自分の生活の場として選び、徹底した清貧によって、キリストが自らをむなしくしたことを」証しする禁域の中で生きる修道者の姿が、現代社会における「あかし」として重要であるという指摘があります。
 この世にある被造物の多くの良いものを放棄する生き方は、現代を生きる私たちに多くのことを示唆するだけではなく、まさしく今私たちにとって必要な道しるべともなるのではないでしょうか。


 聖クララ会会憲の第9条にはこうあります。
 「私たちの創造主・贖罪者・救い主・唯一の真理の神以外には、ほかに何ものをも欲せず、何ものをも望まず、また何事も気に入らず、また楽しませるものは何もなかった」
 今年の3月11日、私たちの国は、歴史に必ずや刻まれるであろう未曾有の災害に見舞われました。多くの方がその命を失い、愛する人を失い、すべてを失った多くの人が、困難な中復興を目指して努力を続けておられます。加えて福島で発生している原子力発電所の事故は、その影響がどの程度の期間どの程度の範囲で及ぶのかが判然とせず、多くの方が不安のうちに生きておられます。
 なぜこのような災害に襲われるのか。その理由を知ることはできないからこそ、不条理の前に言葉を失ってしまいます。


 しかし私たちは今回の災害から二つのことを学びたいと思います。
 第一に、私たちを遙かに超える神の存在の前に謙虚になること。そして第二に、この世のものへの執着から解き放たれることの二つです。
 私たちの信仰は、不条理の中に射し込む希望の光であるはずです。絶望の中から新しい希望を生み出す出来事、すなわち主イエスご自身の受難・死・復活という、まさしく絶望と不条理さを乗り越えて、全く新しい希望に満ちた命に生きるという出来事に、私たちの信仰が根ざしているからです。したがって、私たちは、この絶望と不安という暗やみの淵に追いやられている人々の前で、希望と命の光を掲げねばなりません。信仰に生きるのであれば、そうせざるを得ないはずなのです。
 大きな津波の前に、人間が築き上げた防潮堤はむなしく破壊されてしまいました。ところがそのすぐ近くにある自然が長い時間をかけて生み出したか細くひょろりと伸びた岩は、びくともせずにそのまま海の中に建ち続けていた。私は岩手県の田老でそれを見たとき、この自然を作り上げた神の力の偉大さをあらためて感じました。まさしく、神は確かに存在する、その力は人間を遙かに超える、あらためてそう確信しました。
 加えて福島での出来事は、人間がその知恵と技術に過信したことが、どれほど愚かであったかを明確に示しています。今更言うまでもなく、「安全神話」などと揶揄されるように、安全で事故などあるはずがないという確信は、単に人間の過信に過ぎなかったことを今回の事故が教えています。人間のなんと小さく弱いことか。
 そして原子力発電所の事故は、それでは次にどのようなエネルギーを手にするかという方向へ進もうとしています。そうではないでしょう。私たちが今振り返るべきなのは、この世の良いものに執着し、その快適さの中でしか生きることのできなくなった私たちの生き方です。この世のものを、まるで神のようにあがめている私たちの生き方の見直しが、必要です。


 まさしく聖クララ会のような徹底的な修道生活は、現代社会が崇拝するすべてのものを手放すところにこそ、神の喜びがあるのだと教えています。今の時代に生きる人間にとって、これほど必要とされるメッセージはないのではなかろうか。そう思います。
 シスター方にあってはどうぞこれからも徹底的に福音にいき、私たちの目を開き、多くの人たちへの証しとなってください。福音に生きる希望のともしびを高く掲げ続けてください。また私たち祈りの足りないものを助け、どうぞお祈りの力を持って新潟教区を支えてくださいますようにお願いいたします。