聖香油ミサ
札幌北一条・新潟教会
2011年4月19・20日

 「日本の半分が被災しているのだ」
 地震直後の緊急司教会議に向けて、仙台教区の平賀司教様が寄せられたメッセージには、被害の甚大さがそのように記されていました。歴史にしっかりと刻まれる未曾有の災害に私たちは直面しています。この大震災によって生命を落とされた方々の永遠の安息を心から祈ると共に、被災された方々の一日も早い復興を共に祈りたいと思います。同時に未だに終息する気配を見せない原子力発電所の問題についても、人類の英知が結集され、より迅速で最適な解決がもたらされるように心から祈りたいと思います。


 いったいこの災害にどんな意味があるのだろうか。なぜ何万人もの人たちが、このような災害で生命を落とさなくてはならないのか。どうして何十万人もの人たちが、ある日を境に生活を一変させ、避難生活を送らなければならないのか。「いったい、どうして」と問う声が、大震災の被害を目の当たりにするとき、次々と私の心に沸き上がってきます。
 こういった事態に直面するとき、信仰に生き、宗教に生きている私たちは、いったいどのような回答を持ち合わせているのでしょうか。私たち、宗教に生きるものに、どのような果たすべき役割があるのでしょうか。
 地震の巨大なエネルギーと津波の破壊する力、そして原発の事故を目の当たりにして、人間の力の限界をあらためて思い知らされた気がします。


 津波にあった町のひとつ、岩手県宮古市は、私が生まれた町です。幼稚園までをその地で過ごした、私の人生の原点です。遠くへ引っ越しをしてからも、何度も訪れました。田老の港に城壁のような防潮堤がそびえているのを、何度も見てきました。その昔、三陸大津波が到達した地点の目印に、何度も連れて行かれました。ですからあの地域が津波に飲み込まれた映像を見て、本当に「まさか」と思いました。そして家屋がその土台から引き裂かれ崩れ去る様を映像で見て、しっかりと備えていたはずの人間の力は、そして人類の知恵は、大自然の力の前に本当に小さなものであることを、あらためて思い知らされました。
 「想定外」という言葉が繰り返されました。誰の責任だとかいう類のことを申し上げているのではないのですが、今回の災害こそは私たち人類に、大自然の力とは、そもそも人間の知恵の想定外に巨大なのだとあらためて教えているように思います。それを思うときに私たちは、人間の知恵の想定外である大自然を生み出した神の存在の巨大さを、あらためて噛みしめます。未曾有の災害を目の当たりにするとき、私たちは自らの存在の小ささを謙遜に見つめ直し、同時に神の偉大さを肌で感じるのではないでしょうか。


 なぜこのような災害が引き起こされたのか、その理由を知ることは不可能であろうと思います。それはまさしく人知を遙かに超えた神の領域にあることだからです。
 しかしその現実のただ中に身をおくとき、私たちは互いに助け合い支え合うことの重要さをあらためて認識させられています。
 被災された方々を支える中で、人間の絆の大切さを、あらためて認識させられています。 地域の共同体として互いに支え合う中で、共に生きることの本当の意味を、あらためて認識させられています。
 多くの方々、特に若い世代の方々が全国から被災地にボランティアとして出かけようとしている勇ましい姿を見るとき、希薄になっているといわれ続けて久しい「人間の絆」が、その存在を復活させるのではないかという希望をそこに見いだします。


 受難の主日は世界青年の日でもありました。教皇様はメッセージを出されております。今年のテーマには、「イエス・キリストに根を下ろして造り上げられ、信仰をしっかり守りなさい」 というコロサイ書2章7節の言葉が選ばれていました。
 その中で教皇様は、「わたしたちの根とは何なのでしょうか」と問いかけています。そして「キリスト教の信仰とは、単にあることがらが真実であると信じることではなく、イエス・キリストとの人格的な関係、すなわちわたしたちの存在すべてに新たな力を与える神の御子との出会いにほかなりません。人格的な関係において、キリストはわたしたちの真のアイデンティティを明らかにします。そして、キリストとの友情のうちに、わたしたちのいのちは完全に満たされた状態に向けて成長するのです」と述べておられます。
 私たちはキリスト者として、また司祭として、しっかりとイエスに根を下ろしているのでしょうか。イエス・キリストと人格的な交わり、すなわち本当の出会いがあるのでしょうか。私たち自身にそれがないのであれば、他者に伝えるものはなにもありません。


 私たちは未曾有の災害に直面して生命の希望を失い悩んでいる多くの方々に、その生命が豊かに満たされる希望を伝えなくてはなりません。神のみ手にすべてをゆだね、自らの存在を謙遜に見つめるとき、そこに本当の希望と喜びが与えられるのだという私たちの信仰における確信を、自信を持って伝えて行かなくてはなりません。
 お集まりの皆さん、聖香油ミサは、日頃は目に見える形で共に働いているわけではない教区の司祭団が、司教と共に祭壇を囲み、信徒を代表する皆さんと一緒になってミサを捧げることによって、その共同体性と一致を再確認する機会です。また司祭の役務を果たす中で秘跡の執行には深い意義がありますが、それに必要な聖なる油を、司教と共にこのミサの中で祝福いたします。加えて、この説教のあとで司祭は、それぞれが司祭に叙階された日の決意を思い起こし、司教の招きに続いて沈黙の内にそれを新たにいたします。
 お集まりの皆さん、どうか、私たち司祭が、この困難なときにあって希望を見失っている多くの人たちに、神の希望を伝えることができるように、その使命をしっかりと忠実に果たすことができるように、そして生涯を通じてその使命に生き抜くことが出来るように、祈ってくださるよう、お願いいたします。