2012年主の降誕日中のミサ
新潟教会

 お集まりの皆様、主イエスの降誕、おめでとうございます。
 先日、12月の半ばに、合計14名の巡礼団で聖地へ出かける機会に恵まれました。以前に一度だけイスラエルに入ったことがありましたが、そのときは会議でしたので、巡礼で訪れたのは初めてでしたし、死海やガリラヤ湖方面に足を伸ばしたのも初めての体験でした。


 聖書を読み、その物語に長年触れていても、また度々写真を見たことがあっても、やはりその地に実際に出かけて行くことには、それなりの意義があることを感じました。その地にしかない空気と風。旧約時代の様々な出来事が起こったという場所も訪問したのですが、なによりもイエスの一生にかかわる地域に実際に足を運んだことは、私にとって意味のある体験でした。幾つもの心に響く体験をいたしましたが、なかでもナザレの町で受胎告知の教会を訪問し、その主祭壇でミサを捧げさせていただけたことは、本当に心に残る出来事でした。神が人となられて私たちのうちに住まわれたという偉大な神秘は、その地において天使ガブリエルがマリアに告げたことから始まる。まさしくお告げの祈りの出来事が起こった地に足を踏み入れて、そのとき、マリアが驚き恐れながらも「お言葉通り、この身になりますように」と神にすべてをゆだねる決意を表明したからこそ、救いの歴史は大きく動いたのです。天使ガブリエルが「アベマリア、恵みに満ちた方。主はあなたとともにおられます」とマリアを祝福した言葉は、マリアが勇気と謙遜を持って受け入れたからこそ、マリアだけへの祝福に留まらず、マリアを通して誕生した主エスによって、まさしく私たちとともにおられる神、インマヌエルの現存を通じて、私たち人類すべてに対する祝福となったのです。主は私たちとともにおられる。だからこそ私たちは恵みに満たされているのです。


 さて今回の巡礼の旅は、ちょうどガザ地区で起こったイスラエルとパレスチナ自治政府との紛争の激化のために、多くの他の巡礼団がキャンセルする中で行われました。おかげで、もちろん12月はシーズンオフということもありますが、どこに行っても行列がなく、日本人のガイドさんが時間が余ってしまって、いつも以上にたくさん話して時間をつぶすなどということもありました。その意味で恵まれた巡礼でした。
 最初の日にバスに乗った時、ガイドさんから一番最初に教えられた言葉は、ヘブライ語でシャロームでした。イスラエルの公用語はヘブライ語です。「おはよう」も「こんにちは」も「こんばんは」も、「シャローム」で済んでしまう。便利な言葉です。その意味はご存じのように「平和」であります。


 すべての人が毎日、朝に昼に晩に「平和」と挨拶をする国において、もう何十年も民族の対立が続き、凄まじい武力の行使によって多くの人が傷を負い生命を落としてきた。そのことの大きな矛盾を、「シャローム」という言葉を口にする度に感じました。
 ちょうど1月号の「家庭の友」に、東京教区の雨宮神父様が「平和をもたらす人は幸い」というタイトルで、まさしくこの「シャローム」について書いておられました。
 私たちもすでによく知っているように、「平和」は単に「戦争のない状態」のことではありません。雨宮師によればそれは、「人や物事が完全な状態にあること」なのだと解説されていました。シャロームの語源は「完成させる」とか「以前の完全な状態に戻す」ということなので、立場が違えばその意味するところも違ってくるというのです。


 今日の福音はヨハネによる福音の冒頭でした。そこに「言葉は肉となって、わたしたちの間に宿られた。私たちはその栄光を見た。それは父のひとり子としての栄光であって、恵みと真理に満ちていた」とあります。
 私たちは、主が私たちと共におられることを信じています。今日はまさしくそのことを祝う日であります。私たちも神の栄光を目の当たりにしています。それは「恵みと真理」に満ちた栄光です。神の望まれる世界を生み出すこと、神の恵みと真理に満ちた不正義のない豊かな愛に満ちた世界を生み出すこと。それが私たちに求められている本当のシャロームではないでしょうか。
 クリスマスにあたって、神の本当のシャロームを実現できるように、神の言葉に宿る真理の実現に努めてまいりましょう。