カトリック新潟教区の福音宣教における優先課題(2012年)

「福音のためなら、わたしはどんなことでもします。それは、わたしが福音にあずかる者となるためです」(1コリント9・23)

カトリック新潟教区の皆様

 新潟教区では2007年に教区宣教司牧評議会を設立し、教区全体としての福音宣教における優先課題を検討してまいりました。2008年の夏には、宣教司牧評議会での話し合いに基づいて、3つの課題を新潟教区の福音宣教における優先課題として掲げ、取り組んでまいりました。
 新潟教区創立100周年にあたる今年、7月16日に開催された第6回新潟教区宣教司牧評議会において、これまでの優先課題のふり返りと見直しを行いました。折しも、昨年3月11日に発生した東日本大震災以降、日本の教会は被災地での様々な活動や出会いを通じて、福音の価値観を具体的に生きる意味を再確認し、暗やみの中に輝く希望のともしびとなることの大切さを学んでいます。新しい福音宣教は、今日本の地で始まっています。創立100周年を迎えた新潟教区も、新たな一歩を踏み出すために、福音宣教への取り組みをもう一度私たちの心に刻み、証しに生きる決意を新たにしたいと思います。


各地区から指摘された課題
 各地区からの報告の中に、「それぞれの小教区は独自の課題を抱えているのであって、それらを集約して優先課題を見いだすのは難しい」という趣旨の指摘が複数ありました。
 最初に確認しますが、優先課題は教区全体の福音宣教への取り組みのいわば「姿勢」を記したものであって、それぞれの小教区が抱える具体的な問題解決の優先課題ではありません。それぞれの小教区にあっては、優先課題を基礎として、地域社会に生きる信仰共同体としての独自の取り組みを具体的に考え、実行していただきたいと思います。
 また実際に優先課題を実施に移す主体が明確ではないという指摘も複数ありました。確かに教区としての優先課題を掲げているだけで、誰がどのようにして実行に移すかという具体的な計画を教区は示していません。本来は、それぞれの小教区がそれぞれの具体的な状況に応じた計画を立て、責任を持って実施されていくことが理想的だと考えます。しかし、必ずしもすべての小教区でそれができるわけではないことも、小教区の規模を考えれば否定できません。将来的には、それぞれの地区において、名称はともかく、信徒と修道者と司祭が共に問題解決に取り組む「地区宣教司牧評議会」が設立されることが適当だと考えています。地区宣教司牧評議会において、教区の優先課題を基礎にしてそれぞれの地区内の具体的問題を考え、そのための行動計画を策定して実施していくことができればと思います。今後の検討課題といたします。


これからの取り組みへの具体的な課題
 各地区からの報告では、激しく進む少子高齢化や過疎化の問題、言葉や文化の違いを乗り越える困難、南北に細長い教区の地理的困難、司祭の高齢化と後継者(特に司祭志願者)不在の問題、教会での若者の不在など様々な問題が指摘されました。また、司祭・修道者召命のための取り組みを、教区全体で強化するべきだという指摘もありました。
 また小教区共同体が高齢者やハンディを持った方々にとっても、心地よい場所となるように、思いやりの心が必要だという指摘もありました。さらには、主任司祭にすべてお任せする「他人任せ」の教会ではなく、自分たちが責任を持って運営していく「私たちの教会」という意識を深めることも大切だという声がありました。「私たちの教会」とは、財政的な小教区運営だけではなく、例えば求道者へのカテキズムの勉強や、集会祭儀の司式、社会への働きかけなど、信徒が積極的に参加するための信徒リーダー養成の問題も含まれています。
 また福音宣教の優先課題と言いながら、その姿勢があまりに内向きではないかという声も聞かれました。実際には教区内の各地で、信徒の方々が地域社会の一員として社会の現実に対する福音的な証しの活動に取り組んでいるにもかかわらず、その情報が共有されていないところに課題があると感じました。それは例えば、東日本大震災後の被災者救援の取り組みにあっても、教区全体では数多くの取り組みがなされているにもかかわらず、情報が共有されないために有機的な連携ができていません。
 様々な困難を抱えているにしても、教会は内向きになることなく、常に外の世界に向けて力強く福音のメッセージを発信していかなければなりません。これまでの優先課題には、ともすれば教会内部のことばかりに思いをはせているような印象があるのかも知れませんが、基本的には、外の社会に向かってどのように福音を告げ知らせていくのかという外向きの業のための優先課題であることを、ここで再確認しておきたいと思います。


教区創立100周年にあたって、福音宣教における優先課題
 教区100年の歴史をふり返る時、私たちの先輩の司祭・修道者・信徒は、それぞれができる限りの努力をして社会に福音の種をまいてこられました。しかし、まだまだ私たちが取り組むべき課題が山積していることは明らかです。教会内部にも様々な困難を抱えながらも、私たちは主イエスの弟子として、福音宣教への取り組みを止めることはできません。 「なぜなら、キリストの愛がわたしたちを駆り立てているからです(2コリ5:14)」
 私は、宣教司牧評議会の検討に基づいて、新潟教区の福音宣教における優先課題を、次のように改め、定めます。
A: 世代、国籍、文化の違いを乗り越え、喜びと思いやりにあふれた「私たちの教会」を育てる。
B: 教区、地区、小教区において、お互いの情報を共有し交わりを深めることで、社会における教会の役割を自覚する。
C: 継続した信仰養成を充実させ、社会の現実のうちで言葉と行いを通じて福音を証しする信仰者へと脱皮する。

 なお、この優先課題に基づいて100周年教区大会に向け、教区宣教宣言を策定いたします。皆様のご理解と積極的な参加・協力をお願いいたします。

2012年8月15日

カトリック新潟教区司教
タルチシオ 菊地功