グローバルな援助の視点 (カリタスジャパンニュース 06年12月号巻頭言)

 「暴力は人間の尊厳も生命も自由も保護するどころか、破壊するだけだからです。平和を樹立するために文化的、政治的、経済的な手段が重要です。」
 去る11月13日に、信任状奉呈のため教皇庁を訪れた上野景文駐バチカン日本大使に対して、教皇ベネディクト十六世が語られた言葉です。教皇様は同時に、日本政府に対して朝鮮半島の非核化のために交渉を続けるようにとも呼びかけられ、さらに人道援助を継続するようにとも要請されました。 
 人道的援助は常に政治による緊張関係の直中に存在しています。国境によって確定される国家という統治制度が、世界の全体的な秩序を保っている事は、必ずしも理想的な状態ではないことは、歴史の中でしばしば繰り返された悲劇が、国家という存在抜きには発生し得なかったであろう事から明らかです。しかしながら、人類は、例えば国連などという組織を理想としておぼろげながらイメージしながらも、残念なことに国家という制度以上の統治制度を具体化することが出来てはいません。そしてこの国家の思惑が、時として人道援助に枠をはめようとするのです。
 第二バチカン公会議の現代世界憲章には、「全ての人は理性的な霊魂を恵まれ、神の像として作られ、同じ本姓と同じ根源を持ち、キリストによってあがなわれ、神から同じ召命と目的を与えられている。従って全ての人が基本的に平等であることは、ますます認められなければならない(29)」と記されています。さらに「一つの人間家族に属する人々、または諸民族の間における経済的、社会的な大きな不平等は醜聞であり、社会正義、平等、人間の尊厳、社会的および国際的平和に反する(同)」とも宣言しました。 
 教皇ベネディクト十六世は回勅「神は愛」において、教会の本質は、「神のことばを告げ知らせること、秘跡を祝うこと、そして愛の奉仕を行うこと(25)」にあると述べ、教会が世界的規模で愛の奉仕の業に携わることの必然性を強調されています。
 政治の思惑に翻弄され、またそれによって形成される世論の波にもまれながら、人道援助は時として本来あるべき姿を失ってしまうような危険にさらされることもしばしばあります。しかし必要な視点は、国家の枠を超えたグローバルな視点でしょう。
 「北朝鮮に対する経済制裁が、これ以上一般市民たちに重い負担をかけることのないよう、同じく聖座は、現にすでに非常に苦しんでいる北朝鮮の人々への人道的援助をますます強化して続行するよう、様々な国際機関に心からお願いいたします。(上野大使への教皇様の言葉)」
 教皇庁開発援助促進評議会(Cor Unum)のもとにある国際カリタスは、教皇様の呼びかけに応えて、政治問題に翻弄される人々への、効果的で継続した人道支援を行うように、日々心がけているのです。