主の降誕(日中)
新潟教会
2008年12月25日


 人間の美しさは、一体何に由来しているのでしょうか。
 第一の朗読、イザヤの預言は、「いかに美しいことか」とはじまりました。何が一体美しいのか。「足」です。ここでの「足」のイメージは、足そのものではなくてその前に記されていること、すなわち「良い知らせを伝えるもの足」ですから、その良い知らせを伝えている人そのもののことを指しているのでしょう。
 美しさは外見から来るのではなく、どんなに美辞麗句をもって語るかではなく、その語り口調でもなく、良い知らせを伝えること、そのものに理由があるというのです。人間の美しさは、どう見せるのかではなく、何をその人の内に秘めていて、何を人々に分かち合うのかにかかっている。そういう意味ではないでしょうか。
 


 人間は与えられたものによって育てられ、与えられたものに学び、学んだことに生きようとする存在です。ですから例えば、愛を受ければ受けるほど、その愛によって豊かに育まれ、その豊かさに学び、与えられた愛にならって自分も誰かに愛を分かち合おうとする。人間は愛されるほど、愛に学び、愛にならい、愛を分かち合う存在となる。愛を分かち合う存在も、美しい存在ではないでしょうか。
 ということは、良い知らせを告げるにしても愛を分かち合うにしても、まずそれぞれを自らのうちに秘めていなければならない。持たないものによって育まれることはなく、受けていないものをうちに秘めることはできず、そしてそれを分かち合うこともできないからです。ですから私たちは、良い知らせを告げるために、愛を分かち合うために、まずそれを与えられなくてはならない。


 ヨハネの福音の冒頭は、「はじめに言葉があった」とはじまります。そしてこの世界にあるすべてのものは、私たちの存在自体も含めてすべて、その言葉によってあるのだと宣言します。つまり私たちは神の言葉によって命を得ているのです。そこにこそ命があるのだと福音は宣言します。
 すべての良い知らせの原点が、神の愛の原点が、まさしく言葉に集約されていて、私たちはそれによってのみ生かされている。すでに良い知らせの中に、すでに愛の中に、私たちは生かされているのです。伝えるべき良い知らせはすでに与えられているのです。分かち合うべき愛は、すでに十分に与えられているのです。ですから私たちにとっての最大の課題は、そのことに気がついていることではないでしょうか。


 「世は言葉によって成ったが、世は言葉を認めなかった」
 まさしく現代社会の現実は、存在の原点であるところの神の言葉を認めないところに、その様々な苦しみの理由があるのではないでしょうか。神が与えてくださった命を大切にできない社会。共に生きるように創られたのに、利己的な価値観に凝り固まる人間。助け合い、支え合うように、その存在をもって神ご自身に教え諭されたのに、他人を蹴落としても当然と考える人間。
 神の言葉が受肉し私たちの内にお住みに成られたという事実を祝うこの降誕祭に、私たちがすでに受けている良い知らせは一体何なのかを再確認したいと思います。その良い知らせをしっかりと自分のものとし、それによって育まれ豊かにされ、そしてまだ神を知らないという闇に住む多くの人にそれを告げていく、美しい生き方をしたいと思います。そしてなによりも、神ご自身が私たちとともにいてくださるという最大の愛に、私たちがいつも包まれていることを自覚し、感謝の内に愛を分かち合う人間になりたいと思います。