「巨人」の死とフランスの焦り

 2月5日の朝、西アフリカにある小国トーゴの大統領ニャシンベ・エヤデマが、69歳でなくなった。69歳と言えば政治家としてはそれほど老年というわけではないが、しかし独立してからまだ45年ほどしか経っていない若い国家において、38年もの間、独裁者といっても良いほどの権力を誇っていたのだから、いわば「大物」の死には違いない。それにしても日本の新聞は言うに及ばず、海外でもエヤデマ大統領の死去は、マスコミから大きく取り上げられていない。
 エヤデマといえば、筆者がトーゴの隣国であるガーナに住んでいた当時、1993年3月25日にトーゴの反政府グループが、ガーナ側から国境を越えてトーゴの首都ロメの軍事基地を襲撃したことがあった。あと一歩というところでエヤデマ大統領は難を逃れたのだが、その頃ガーナでは、確実にエヤデマが乗車したところを確認して襲撃したのに、彼は魔術を使って煙のように消えたのだ、などという噂が立った。かつてレスリングの選手でもあったエヤデマは、見るからに大きな人物だったが、魔術使いの噂が立つほどに、不気味さをも漂わせていた。名実共に「ビッグ・マン(アフリカで、権力にあるものを揶揄して呼ぶ言葉)」であったといえるだろう。


 エヤデマが38年もの長期政権を維持し得た最大の理由は、旧宗主国であるフランスの支援があったからに他ならない。90年代初頭に民主化の嵐が吹き荒れ、アフリカの独裁政権は次々と民主政権にその座を譲っていったのだが、エヤデマのトーゴとモブツのザイール(現コンゴ)だけは、その嵐に立ち向かって踏みとどまることが出来た。どちらにもフランスの支援があったことは、明白だ。もっとも当時の国際情勢は、ザイールの豊富な資源を独裁者モブツとその背後にいるフランスにだけ独占させるわけにはいかなかった。結局モブツはウガンダやルワンダの後ろ盾を得たローレン・カビラ(現カビラ大統領の父)の勢力に追い立てられ、エヤデマの所へ身を寄せざるを得なくなってしまった。極論すれば、フランスはあと一歩のところで、ザイール(コンゴ)をはじめとする大湖地方の権益を、合衆国勢力に奪われたと言うことだ。
 豊富な鉱物資源を持つザイールにおける権益を、フランスが合衆国に奪われまいとして対抗したのはよく理解できる。しかしリン鉱石くらいしか資源のないトーゴに、フランスはなぜ拘ってきたのだろうか。いろいろと調べてみると、なにやら長年にわたる腐れ縁のようなフランスとトーゴの関係が見えてきた。
 1991年以降トーゴでは民主化を求める暴動が相次ぎ、さすがのエヤデマもそれまでの単独政党政権の維持をあきらめ、複数政党による選挙の実施を確約せざるを得なくなった。ところがエヤデマは1992年に予定されていた選挙を延期し、自分の故郷出身者で固めた軍隊を利用して、民主化勢力への弾圧を強めていった。その上で1993年8月に大統領選挙を強行した。もちろん候補者はエヤデマ一人である。この時カーター元大統領を含む海外からの監視団は、対抗馬のいない選挙の不公平さを指摘して、監視を取りやめたといわれる。これ以降エヤデマは、後にアムネスティをはじめ国際世論から批判を浴びる、反政府勢力への猛烈な弾圧を開始した。政敵を拉致して、ヘリコプターから海へ投げ込むという話は、当時ガーナでも耳にした。
 この事態に当時のEC(ヨーロッパ共同体)は、1992年の1月に経済協力を取りやめるという制裁措置にでたのだが、なぜかフランスだけは同調せず、翌年93年2月まで経済協力を継続したといわれる。


 そもそもフランスは、トーゴが独立した1960年当時、独立を成し遂げた初代大統領シルバヌス・オリンピオを快く思ってはいなかったというのは有名な話だ。結局はエヤデマを始めとする当時の軍部若手を利用して1963年に当時のアフリカ新興独立国家において初めてのクーデターを起こさせた。一説によれば、オリンピオ殺害の当事者が、エヤデマだったとも言う。当時からこのクーデターとオリンピオ暗殺の背後には、フランスが潜んでいると噂はされていた。つまりフランスとしては旧植民地が独立した後にも、アフリカにおける影響力と利権を確保するために、言ってみれば傀儡のような政権による独立を目論んでいたのに、オリンピオは全く言うことを聞かないばかりか、どちらかといえば合衆国指向を見せ始めていた。そうなるとオリンピオは邪魔者でしかない。
 エヤデマは後に、フランスの後ろ盾を得て、第3代目の大統領に就任することになるのだが、つまりはフランスはエヤデマに対して恩義を感じていたとも言える。彼がその後、これほどの長期政権を保ってきた背後には、フランスの存在があるとしか言いようがない。加えてエヤデマは最高権力者となった後に、現在のシラク大統領を始め、特にフランス右派政党に対して定期的に多額の献金をしていたという指摘もある。さらにエヤデマはそのカリスマ性から、特に西アフリカ諸国に対する発言権が強く、フランスにとっては自らのアフリカ政策の現場における強力な支持者として、エヤデマの存在は外すことが出来なかったとも言われる。エヤデマが西アフリカの重要な政治家であること、それがフランスのアフリカ政策実現にとって重要であったこと、またフランス右派にとってはエヤデマは盟友だったこと。これらが相まって、フランス歴代政権のエヤデマ支援がなされてきたのだろう。


 さて問題はその後継者選びだ。オリンピオにも息子がいる。ギルクリスト・オリンピオは、エヤデマの最大の政敵で亡命生活を強いられているとはいえ、トーゴの民衆からは絶大な人気を誇っている。エヤデマ一族を支えているのは、トーゴ北部出身者だけだ。ここで選挙にでもなればオリンピオ政権誕生にでもなりかねない。残念ながらシラク大統領はこの息子のこともお好きのようではないと言われている。だから必然的に、エヤデマの息子が、憲法の規定を無視してまでも、後継者に指名されたのだろう。
 第一報を耳にした時、軍部のクーデターかとも思ったが、現地の友人からのメールではそれはないようだ。もっともトーゴで一番力を持っているのは北部出身者で固めた軍部だろうから、これを総動員してでも強引に既成事実を作り上げようとしていると言うことだろう。いずれにしろ、近頃の合衆国のアフリカにおける攻勢に焦っているフランスの意向が強く働いている限りは、トーゴに本当の意味での民主政権など出来そうもない。
 
(記:2005年2月10日)