カトリック花園教会創立55周年を祝って
2006年11月3日
カトリック新潟教区 司教
タルチシオ 菊地功

 花園教会創立55周年、本当におめでとうございます。同時に、小教区の創立から今に至るまで宣教に携わってくださった宣教師の方々、修道者の方々、また共に小教区を育て上げてきた信徒の方々に、心から感謝申し上げます。
 第二次世界大戦後の混乱の時期に、昭和26年に神言会の宣教師によって沼垂の地に教会が献堂され、その後この地に移って花園教会としてここまで大きく成長してきました。神言会の宣教師の方々、そしてそれを受け継いだ教区司祭、お一人お一人の努力と献身に感謝したいと思います。福音の種を蒔き、共同体を育て上げ、小教区を作り上げてきた司祭達の熱意を、私たちも引き継いで、福音宣教に励みたいと思います。
 世界に冠たる経済大国となった今の日本において、イエスの福音に耳を傾ける人の数は、全国の人口に比するならば、未だに微々たるものです。ましてやイエスの福音を自らの人生の規範とし、イエスの弟子として従う決意をする者となると、本当に僅かな人数にしか過ぎません。新潟駅の間近という都会の中心地にあるこの花園教会でも、目に見える形での宣教の成果は、決して実感できる規模のものではありません。今、アジアの各国では教会に多くの人が集うようになり、カトリック教会にとっての未来はアジアにあるとまで言われます。しかし日本の現実はそれとはほど遠いものがあります。
 現代の日本にあっては、キリシタン時代のような「迫害」はもう存在しません。しかし私は、それ以上の厳しい現実が、私たちの周囲には存在するような気がいたします。すなわち宗教への「無関心」が、「迫害」以上の厳しい現実ではないでしょうか。常日頃から本物の宗教に生きることのない人々は、人生の危機的局面で、お手軽な回答を出してくれるものに頼ってしまいます。カルト的宗教が流行する背景はそこにあるのでしょう。
 こういった厳しい宣教の現実。その波間に漂う花園教会の役割は、まさしく「初期福音宣教」に取り組む「宣教拠点」そのものといっても過言ではないでしょう。その意味で、福音の種が蒔かれた当時も、そして小教区が出来てから55年が経過した今も、花園教会共同体は、福音宣教の最前線にあるのです。
 これからも、次は100周年をめざして、日々の行いを通じて福音の証し人となる決意を、共に新にしていただきたいと思います。本当におめでとうございます。