カトリック新潟教区宣教司牧評議会発足に際して

2007年4月30日
司教 菊地功

 根本的な使命として教会が徹頭徹尾追求しなければならないのは、福音宣教です。第二バチカン公会議の「教会の宣教活動に関する教令」には、「旅する教会は、その性質上、宣教者である。なぜなら教会は、父なる神の計画による子の派遣と聖霊の派遣とにその起源を持っているからである(2)」と記されています。さらに「神は、ひとびとを相互の関係を除外して、個別的に自分の生命に与るようにと招くのではなく、彼らを一つの民として打ち立て、その民において、散らばっていた自分の子らが一つに集められることを望んだ(2)」とも記されています。従って、キリストの神秘体である教会の一員として、ともにその体を形作っている私たち一人ひとりには、それぞれに与えられた場と時に応じて、全ての人が一つの神の民へと集められるために、宣教の業に励むことが求められているのです。
 もっとも一つの体である教会を作り上げているのは、千差万別の思いを持ち、またその信仰を生きる姿勢にも異なる理解を持った、一人ひとりの人間です。それこそまさしくキリストの体における「多様性」の具体化であろうと思います。その多様性の中にあって、私たちは与えられた「たまもの」を生かしながら互いに足りないところを補い合い、「信仰の喜び」と「宣教への熱意」において「一致」しようと努力をしなければなりません。


 新潟教区は、秋田県・山形県・新潟県という広大な地域にまたがっており、県民性や教会の歴史にも違いがあるとはいえ、教区としてこの地における一つの教会を形作っています。ですから、私たちは新潟教区という一つの教会が、この地においてどのような形で「信仰の喜び」を共有し、いかにして「宣教の熱意」を共に燃え立たせ、その上で、与えられた福音宣教という使命をいかにして実現していくのかを明確にしておかなければなりません。
 教会に与えられたこの使命は、司教、司祭、修道者だけに向けられたものではないことは当然です。1987年に開かれたシノドスをうけた使徒的勧告「信徒の召命と使命」において教皇ヨハネパウロ二世は、「あなたたちも私のぶどう園に行きなさい(マタイ20:4)」という聖書の言葉を引いて、全ての人が主から与えられた使命に与るようにと招かれています。その上で教皇様は、「普遍教会の像に似て形づくられ、それらの中に、またそれらから、唯一単一のカトリック教会が存在する(教会憲章23)」部分教会、すなわち教区の活動に信徒が積極的に参加するようにと招かれます。私たちには、普遍教会としての存在を一人ひとりがはっきりと意識できるように、小教区レベルにとどまらず、教区としての活動に積極的に参加することが求められているのです。


 今回設立される新潟教区宣教司牧評議会は、教区信徒使徒職協議会の役員会において、信徒は信徒だけで、司祭は司祭だけで話し合っていて、お互いの意見をつきあわせて教区のことを考える場がないではないかという指摘があったことに端を発しています。設立のきっかけが信徒の側からの提案であったと言うところに、大きな特徴があると私は思います。そしてこれからこの評議会が発展していく中でその事実を是非忘れずに、ピラミッド型の組織体における上の権威から命じられたことに従うのではなく、教会全体の考えを反映して、教区が歩むべき道筋を自ら明確にしていく作業に取り組んでいただきたいと思います。


 宣教司牧評議会の規約には、その目的として次のように記されています。
 「本会は新潟教区の信徒、修道者、司祭の一致、協力、交流をはかり、新潟県、山形県、秋田県からなる教区全体の宣教司牧を推進するための重要事項を司教の諮問を受けて検討することを目的とする。(第三条)」
 この集まりは、教区の宣教や司牧について基本方針や具体的行動計画案を司教に答申する役割を担っている、重要な場であると考えています。司教だけでは考えつかないような、また司祭だけでは考えつかないような、具体的な提案を今後、積極的に行っていただきたいと期待しています。


 また宣教司牧評議会の具体的な活動として、規約の中には次のような項目が掲げられています。
 「本会は、次の活動を行なう。
  1)教区の宣教司牧に関する事項について教区司教の諮問に答える。
  2)教区の宣教司牧に関する提言を教区司教に提出する。
  3)教区内の宣教司牧に関する諸問題・諸課題の情報交換の場となる。
  4)教区内の宣教司牧に関して協力体制を整える。
  5)小教区、地区、委員会等の活動の支援、励ましを与える。(第5条)」


 ここに掲げられた活動は、このままでは漠然としたものに過ぎません。これらを具体化するために、これから議論を進めていく中で、新潟教区としての福音宣教について基本的な方向性を見いだすための話し合いの手法についても、考えていただかなければなりません。
 全国的に見ても新潟教区は小さな群れに過ぎません。しかし福音の種は、これまでの様々な宣教努力があったとはいえ、まだまだ十分に蒔かれたとは言えません。加えて今の時代は、世俗化が激しく進む中で神を忘れ去っています。この社会に生きる私たち教会は、神を告げ知らせ、イエス・キリストの福音を一人でも多くの人に伝える努力をしなければなりません。宣教司牧評議会を通じて、そのための具体的な道筋が、これから明確にされていくことを期待いたします。
 この評議会が福音宣教と神の国の建設のため、ふさわしい実を結ぶことが出来るように、全能の神の祝福を祈ります。