故ヨハネパウロ2世教皇追悼ミサ
2005年4月8日
新潟教会


「イエスよ、わたしはあなたを信頼しています。わたしたちと全世界をあわれんでください。」
 教皇ヨハネパウロ二世が亡くなられた4月2日の翌日は、五年前にご自身が定められた「神のいつくしみの主日」でした。その日に当たって、教皇様は生前にメッセージを書き残しておられました。そのメッセージの一部に、ただいま読み上げました言葉が記されております。
 「イエスよ、わたしはあなたを信頼しています。わたしたちと全世界をあわれんでください。」
 私たちカトリック教会はその名称からして「カトリック」、すなわち「普遍的」であると宣言しています。言うまでもなくイエスキリストは弟子たちに、「全世界へ行って福音をのべ伝えよ」と、福音のメッセージの普遍性を明示されました。教会のこの普遍的な姿を自らの姿勢で具現化するかのごとく、教皇ヨハネパウロ二世は、その在位中、世界を飛び回り、数多くの国々の人たちと出会い語り合い、またキリスト教以外も含めて世界の多くの宗教的リーダーたちとも出会い語り合われました。
 同時に教皇ヨハネパウロ二世は、バチカン市国の元首として、世界の多くの政治的リーダーたちとも出会い語り合い、時にはその政治的影響力が高く評価されることもありました。とりわけ、ご自分が共産政権下のポーランドで司教として政治的な立場を明確にした指導者であったことから、教皇就任後は東ヨーロッパの共産政権崩壊に大きな影響力を行使したことは間違いありません。1981年の暗殺未遂事件は、まさしくその政治的影響力の大きさが故であったとも言われています。教皇ヨハネパウロ二世は、20世紀を代表する宗教的リーダーの一人として、また政治的リーダーの一人としても、後世の歴史に名を残す、偉大な教皇であったといえるでしょう。


 教皇ヨハネパウロ二世は、カトリックの国ポーランドという文化的背景を持っておられたことから、信仰をカトリック教会の伝統に根ざした理解から捉えておられました。それがために時として様々な方面から、「保守的だ」という批判もあったのは事実でしょう。特に近年は世界に蔓延する「死の文化」に対抗して「命の文化」を根付かせねばならないと強調され、その文脈の中で、受胎調節や性の問題で保守的だという批判を多く受けたことはご存じの通りです。しかし同時に、第二次世界大戦中のナチスによる迫害の体験と、戦後の共産政権下におけるあらゆる側面での闘いに培われた信仰は、現代社会の様々な社会問題へのより積極的な理解と行動へと教皇を駆り立てました。枢機卿時代には、第二バチカン公会議の現代世界憲章の起草に深く関わったことからも、社会問題に関する教皇ヨハネパウロ二世の理解は進歩的であったといえるでしょう。
 宗教的な保守性と政治的な進歩性。教皇ヨハネパウロ二世には、その両者の基礎となるひとつの信念があったと言われています。教皇の伝記を執筆していた人物によれば、「人類のすべての問題の解決は、イエスキリストにある」という信念が、教皇ヨハネパウロ二世のすべての言動の根本に、常にあったということです。 


 冒頭に述べたメッセージの中の言葉、「イエスよ、わたしはあなたを信頼しています。わたしたちと全世界をあわれんでください」は、その意味で宗教的な祈りでもあり、また政治的な発言でもあるのです。このメッセージにはこうも記されていました。
 「人類は、時には悪と利己主義と恐れの力に負けて、それに支配されているかのように見えます。この人類に対して、復活した主は、ご自身の愛を賜物として与えてくださいます。それは、ゆるし、和解させ、また希望するために魂を開いてくれる愛です。この愛が、回心をもたらし、平和を与えます。」
 人類はこれまでどれほど「悪と利己主義と恐れの力に負けて」、歴史の中で愚かな間違いを起こしてきたことでしょう。この信念があったからこそ、教皇ヨハネパウロ二世は1981年に広島を訪れたとき、「戦争は人間の仕業だ」と述べられ、歴史における過ちの責任の所在が人類にあることをはっきりと指摘されました。そして、宗教的な立場と政治的な立場との両方から、愛に基づいた「許し」と「和解」と「希望」の心を持って、平和構築に当たるようにと、私たちに呼びかけられました。かつてスターリンは、「教皇は何個師団を持っているのだ」と尋ねたという逸話がありますが、教皇ヨハネパウロ二世は、軍事力に頼ることなく信仰に基づいた愛といつくしみの心を持って、20世紀後半の世界に変革をもたらされました。ともすると教皇ヨハネパウロ二世の教理的な保守性ばかりに注目して、社会の問題に背を向け目をつむり、教会の内にばかり目を向けようと主張する人もいます。しかし教皇ヨハネパウロ二世の26年に及ぶ言動をつぶさに顧みれば、社会の諸問題に具体的に取り組むことも、そして信仰を教会の伝統に従って深めていくことも、表裏一体であり、イエスキリストの弟子として生きるために不可分な本質的問題であることが明白になります。私たちもイエスキリストに従うものとして、敬愛する指導者であった教皇ヨハネパウロ二世の模範に従って、信仰を深めながら、世界の平和構築のために、信念を持って力を尽くしていきたいと思います。