ハバロフスクの春(2004年3月19日から22日の訪問)

厳しいシベリアの現実

 真新しく建設されたショッピングセンターの最上階は、シネマコンプレックスになっていた。エスカレーターを途中の階でおりると、目の前は日本にでもあるようなちょっとしゃれた喫茶店になっていた。インスタントではないコーヒーが飲めるという。そして一階はスーパーマーケットだ。今の日本でなら珍しくもない光景だろうが、なんと言ってもここはシベリアだ。日本的な常識からは「不便」が当たり前のロシアで、しかもシベリアのハバロフスクに、超近代的なショッピングセンターが登場した。これだけを見れば確かにハバロフスクは、景気がいい。90年代初頭のソ連崩壊に端を発した経済大混乱の後遺症から、ハバロフスクは確かに抜け出ようともがいている最中だった。しかし、そこここで若者のアルコールと薬物中毒の話や頻発する強盗の話を耳にし、孤児の施設などを訪問して親子関係の現状を聞かされるならば、この国の、そして特にこの地域が置かれている現状の厳しさがひしひしと感じられる。失業率も未だに高い水準にあるという。HIV/AIDSの問題も深刻さを増し、そのための孤児も出現しているという。お世辞にも「世界の大国」とは言い難いロシアの現状がそこにはあった。 
 カリタスジャパンは以前から、バイカル湖畔のイルクーツクを中心とした東シベリアにおけるカリタス活動を支援してきた。ところが2002年初頭に、当時イルクーツク教区長であったマズール司教がロシア政府によって追放されたことによって、リーダーを失った当地の教会活動は停滞せざるを得なくなった。しかもそれに一部の外国人宣教師追放も加わり、教会活動は一気に停滞してしまった。2003年には新司教としてキリル・クリモビッチ司教が任命されたが、東シベリアの教会の緊急課題は、教会組織の建て直しに他ならない。
 カリタスジャパンでは今後の東シベリアとの協力関係を模索するため、昨年夏にはイルクーツクを訪問し、さらに今年3月19日から22日まで、聖母訪問会の日本人シスターが活躍するハバロフスクを訪問した。
 これまでも極東ロシアにおけるカリタス活動は、基本的に慈善活動を中心にして行われてきた。80年代までは社会主義体制の中で、国家がすべての福祉を無料で与えるのが当然だったのであり、一般民衆の間に「助け合い」の精神は根付いていなかった。そこに一気に体制の崩壊が襲いかかった。最大の宗教組織であるロシア正教は、結局この事態に精神的な支えしか与えることが出来ず、組織だった開発支援や貧困救済は行われていない。そういった状況の中で発足したカトリック教会のカリタスは、社会全体の進むべき方向性に変化を及ぼすような開発プログラムを実施するには、あまりにも基盤が脆弱であるがために、どうしてもサンタクロース的な慈善事業から始めざるを得なかったのだ。これまでカリタスのスタッフは出来る限りの努力をしながら、地道な慈善活動を行うことによって、政府による教会の存在認知に貢献している。


ハバロフスクでのカリタスの活動

 ハバロフスクにおいては、スープキッチン(炊き出し)が機能している。以前、カリタスジャパンもこのプログラムに支援を行った。メインストリートに面した小さなレストランを利用して、一般の客が昼食を採った後に、スープキッチンが開店するのだ。現在は市役所と連携をとりながら、ストリートチルドレン(冬場はマンホール)を対象に、週5回の昼食提供を行っているという。カリタスが食事を提供し、市役所側は心理カウンセラーを派遣する。カリタスとしては小さなスケールで息長く継続したいと、ハバロフスク小教区主任司祭のジョゼフ師(メリノール会)は意気込みを語ってくれた。
 また当初カリタスジャパンの資金で始められ、現在は自己資金で継続されているプログラムとして、女子刑務所に対する医薬品援助プログラムがある。ハバロフスクには極東最大の女子刑務所があり、結核の罹患率も高いという。また三歳までは子供たちも同居しており、衛生状態は劣悪である。カリタスは刑務所側に必要医薬品等のリストを提出させ、物品を購入して届けることによって、資金が無駄に利用されるのを不正でいる。また出所者に対して政府は帰宅用の鉄道切符を支給するだけなので、それ以外の必需品の支給も行っているという。聖母訪問会のシスターもこの刑務所を訪問し、受刑者の更正に一役買っているということだった。
 さらにカリタスでは市内の政府系クリニック内に女性健康センターを開設し、二名のスタッフを常駐させて活動している。この運営にはカリタスドイツからの資金提供がある。ここでは女性たちに中絶を思いとどまらせ、誕生してきた子供たちを乳児院などで引き取るという事業を進めている。同時にアルコール中毒や薬物中毒が貧困に加わり、家庭が子供を育てる状況でないところも多く、母親自身の栄養状態もかんばしくないことから、妊娠中の母親の栄養指導や出産後の栄養指導なども行っている。ここでは毎週20名ほどの利用があるという。


これからのシベリア支援

 ロシアの経済状態はだんだんと回復に向かっているとはいうものの、先行きは不透明である。ロシア正教とカトリック教会との関係も、予断を許さない。確かに慈善事業を通じてカトリック教会が布教を試みようとしていると、疑われてしまう側面もある事は否めない。しかし、シベリアの現実を目の当たりにし、ソ連崩壊から人々が体験してきた諸々の困難に思いを馳せるとき、カリタスジャパンとしてはこれからも出来うる範囲で支援をしなければならないと感じている。もちろんこれまでイルクーツクの教会と関わってきた経緯があることや、新潟からほんの2時間ほどで行くことが出来る隣人の国であることなどを考え合わせるならば、今後とも何らかの形で関わりを継続していくべきだろう。
 ハバロフスクの中心部、アムール川の流れるすぐそばの広場には、輝くばかりのロシア正教の教会が建っていた。歌声に誘われて足を踏み入れてみると、日曜の典礼の真っ最中だった。髭を豊かに蓄えた司祭が香炉を揺らしながら、響き渡る歌声の中、集まった人々を祝福して回っていた。立ち上る項の煙に夕方の光が差し込んで、教会の中のイコンが微妙な輝きを放っていた。カリタスの精神が、この信仰あつい人たちに理解される日が来ることを願わずにはいられなかった。