「『命』を考える」 (家庭の友07年4月号「時の話題」)

国内での凄惨な事件の連続をもって、二〇〇七年という年は幕を開けてしまいました。まず年明けの一月三日には、兄が妹を殺してバラバラにしてしまうという事件が発覚し、それに続いて夫婦の間で、何があったのか定かではありませんが、妻が夫を殺害してこれまたバラバラにするという事件が起こりました。これ以外にも時を同じくして、バラバラに切断された遺体が各地で発見されるという事件も相次ぎました。
 そういえば昨年、二〇〇六年という年を象徴する漢字一字に、「命」が選ばれたことを思い出します。この一文字を選定する財団法人日本漢字能力検定協会によれば、『(二〇〇六年は)「命」に笑い、「命」に泣き、「命」に不安を覚えた年(ホームページより)』であったのだといいます。この漢字が選定された理由の一番目には、皇室における男子の誕生という明るい話題が取り上げられていたものの、それ以外の三つは、「自殺の多発」、「痛ましい事故・事件の多発」、「命に不安を覚える出来事の多発」と、今の時代をこの日本で生きている多くの人たちの心の奥底に秘められた不安を反映する理由ばかりが並んでいます。そして、希望のうちに幕を開けた新しい年も、『命』をないがしろにするような出来事の連続で出鼻をくじかれてしまいました。


 殺人だけではなく、考えられないような事故もありました。かなり以前から全国的に天然ガスへの転換が進んでいる今の私たちの国で、都市ガスが漏れたために複数の人たちが突然その命を奪われるなどという北海道の事故。とても二十一世紀の日本とは思えないような事故でもありました。もっとも私たちの国がいまや、人と富を都市部へ急速に集中させる道を歩み続けていることを考えれば、二十一世紀の日本だからこそ、このような事故が起こるのだとも言えるでしょう。加えれば、子どもたちだけではなく大人にまでファンの多い食品メーカーの不祥事もありました。今や全国的に健康ブームであり、また食に対する意識が高まっているなかで、広く一般に大きな不安を残す結果となってしまいました。そこには、社会全体における倫理観の欠如などという高尚な次元以前の、もっと根底にある人間性への理解の欠如があるような気がして、私たちの国では自己中心主義がそこまで進んでいるのかと空恐ろしく感じます。
 さて、バラバラ殺人事件のように、命の尊厳を一顧だにしない残忍な手法で実行された事件は、私たちに大きな衝撃を与えました。事件そのものは本当に悲しい出来事ですし、それによって心に深い苦しみを刻み込まれた親族や友人の方々の悲しみを思うとき、あらためて人間の命への尊厳を、声を大にして叫ばなければと思います。


 もちろん事件の背景を深く探求することは、再発防止のために不可欠でしょう。あの夫婦間のバラバラ殺人事件では、DV(家庭内暴力)が背景にあったのではないかとも、一時は報道されていました。真相はまだ分かりませんが、仮にそうであるなら、DV(家庭内暴力)の被害者を保護する社会のシステムが果たして十分であり、また機能しているのか、ふり返る必要があります。実際に夫によるDV(家庭内暴力)があったのだとしたら、そしてその訴えが妻からあった時点で妻を保護する施策があったのだとしたら、この殺人は起こらなかったかもしれない。
 ただ私が困惑するのは、事件の起こった背景を探るといいながら、実際の報道はその範囲をはるかに逸脱していると感じることです。犯人として逮捕された人物を、「極悪な特別の人間だ」というイメージへ出来る限り近づけようとする作業。いかにもこういった事件を起こして当然な「普通とは違う悪い人物だ」というイメージ構築の作業。そのために暴かれていく、個人の様々な過去の歴史。こういった作業は、今回に限ったものではありませんが、やめることは出来ないのでしょうか。


 新聞などの報道によれば、二〇〇二年に強姦などの罪で逮捕され有罪となり、しかも実際に服役までした人物が、実はまったくの無実であったことが判明したという出来事が、一月十九日に富山で起こりました。この人物が逮捕された時に、どのような報道がなされたのか知るよしもありませんが、仮にその時、他に報道すべき大きな事件がなければ、今回と同じように、この人物がいかに極悪人であるのかというイメージづくりの作業が繰り返し行われていたのかもしれません。しかし、実際には無実であった。しかも報道によれば、警察や検察という捜査側は、十分な自信があって逮捕起訴に持ち込んだわけではなかったようです。佐野仁志・富山地検次席検事は「様々な証拠を総合的に判断して起訴したが、振り返ってみると、男性を犯人と特定する客観的な証拠はなかった』とまで言ったと報道されています(朝日新聞のホームページから)。逮捕起訴されたこの人物の社会的なイメージが、つまり人間としての尊厳が、逮捕された時点でずたずたに引き裂かれているのですから、今になってそれを回復することは至難の業ではありませんか。井戸端会議のように周囲にたむろして「極悪人」のイメージをもてあそぶ「マス(大衆)」は、単に一過性の娯楽としてそのことを忘れてしまうのでしょうが、対象となった本人の心には、深い傷として刻み込まれるのです。まして失われた尊厳は、容易に回復できるものでもありません。
 今回のバラバラ事件でも、電話の録音まで出現して、犯人のイメージが創り上げられているではありませんか。もしかしたら本当に、単なるイメージ(幻想)なのかもしれない。そもそも一度も自分で出会ったこともない、話したこともない人物が、極悪非道な人間なのかどうか、私が知っていること自体があり得ないはずなのに、いつの間にかすべてを知っているような気分になっている。そのこと自体が当たり前ではないということに、気がついておくことは大切だと思います。命を物理的に奪う所業は許されるものではありませんが、人間の尊厳を引き裂く言動も、同じく許されるものではありません。