「人種差別政策」 (家庭の友07年7月号「時の話題」)

復活の主日にあたる四月八日日曜日の正午、教皇ベネディクト十六世は聖ペトロ大聖堂のバルコニーから、広場に集まった人々を前にして復活祭のメッセージを読み上げられました。復活祭と降誕祭の恒例行事となっているこのメッセージは、「ウルビ・エト・オルビ(ローマと全世界へ)」と呼び慣わされており、メッセージと共に教皇が全世界に向けて祝福を与えることを慣例としています。残念ながら日本社会ではそれほど注目を浴びることはありませんが、伝統的なキリスト教国を中心に、世界の四十以上の国で中継されるなど、多くの人が耳を傾ける重要なメッセージとも言えるでしょう。特に近年は、その時々の世界情勢に対して、教皇が教会としての考えを世界に向けて表明する機会ともなっています。


 今年の復活祭メッセージで教皇は、「アジアの諸国の人々の苦しみに言及し、アフガニスタンやイラク、スリランカや東ティモール、聖地の現状について触れたほか、アフリカ諸国の状況についても語った」と報道されています(カトリック新聞4月15日号)。しかし今回の復活メッセージには、実は重要な政治的意味合いをもった一節が挿入されていました。しかもそれは、考えようによっては、ある特定の人物に直接向けられた警告ともとることが出来るほど強烈な教皇の言葉でした。この警告の一節は、アフリカ南部の国、ジンバブエの大統領ロバート・ムガベ氏に向けられていたのです。


 まず最初に、ジンバブエという国について解説しておきましょう。
 ジンバブエという国は、かつてローデシアという名で呼ばれていました。ローデシアという国は、南アフリカ共和国と同様に、少数派の白人による多数派の黒人支配という人種差別政策で世界に名を馳せた国です。ちなみにローデシアという国名の由来自体が、南部アフリカの複雑な歴史的事情を物語っています。デ・ビアスという会社の名前を耳にされたことがあるでしょうか。世界のダイアモンド流通に絶大な力を持つといわれる会社です。この会社は、十九世紀後半に南部アフリカのダイアモンド採掘で巨万の富を築き上げた英国人、セシル・ローズによって創設されました。デ・ビアス社は世界に供給されるダイアモンドの実に九割を支配下に収めていると言われた時期もあったようです。そしてローデシアという国名は、このセシル・ローズに由来しているのです。一九二三年に英国の植民地となったジンバブエは(当時は南ローデシア)、すでに一八八九年からこの地域の開発管轄権を一手に握っていた英国の「南アフリカ会社」の支配下に置かれていたため、白人の移住が盛んに行われていました。そのため植民地化された時点で、全土の五十%が一握りの白人による独占支配下にあったといわれます。
 第二次世界大戦後、アフリカの他の植民地が次々とアフリカの黒人の手によって独立していく中で、ジンバブエでは白人強硬派ローデシア戦線(RF)がその動きを真っ向から否定し、一九六五年十一月に「ローデシア共和国」と称して一方的な独立を宣言してしまいます。白人中心国家としての独立には、さすがに宗主国の英国も同意せず、従ってこの独立自体が国際社会での非難の対象となりました。いずれにしろ人口的には少数派であったものの、経済を完全に支配下に置いていた白人が、多数派の黒人を支配するという構図の国家が南部アフリカに誕生したのです。


 白人政権によって経済的にも政治的にも権利を制約された黒人たちは、自主独立を目指したゲリラ闘争を始めました。加えて一九六八年には、国際世論による人種差別政策への非難が高まり国連の経済制裁が発動されたこともあり、新興独立国家ローデシアは混乱の中で迷走を続けました。結局、英国の仲介を受け入れる形で、一九七九年十二月、白人政権のイアン・スミス首相と黒人独立派リーダーのロバート・ムガベ氏、ジュシュア・エンコモ氏との間で、黒人多数派による政権樹立を認めたランカスター協定が締結されました。この協定に基づいて総選挙が実施され、一九八〇年四月十八日に、ローデシアはジンバブエとして再出発することになりました。新しい国家のリーダーには、反政府闘争リーダーの一人であったロバート・ムガベ氏が首相として就任し、その後八七年には大統領制に移行して、自身が大統領に就任しました。そして今に至るまでの二十七年間、ムガベ氏はジンバブエの最高権力者であり続けているのです。
 ジンバブエ誕生当時、首相となったムガベ氏の後ろ盾には中国が存在し、もう一人の反政府闘争リーダーだったエンコモ氏にはソ連がついていたといわれます。それにもかかわらず、ムガベ政権は急進的な社会主義政策を採用せず、必ずしも白人資本を排斥しなかったのです。特に新たに制定された憲法では私有財産の保護、なかでも土地所有の保護を認める条文を採択し、加えて憲法修正を七年間は禁止することをもりこんだため、経済を支配していた白人の人口流出は最低限に収まり、その後の経済安定に貢献したといわれます。その意味で、当時ロバート・ムガベ氏は、アフリカの新しいリーダーとして国際社会から高く評価されました。
 ところが、政権が長期化するにつれ、ムガベ氏は自らの政治的延命策なのか、国内の二分化をあからさまに推し進めるようになり、徹底的な黒人優遇政策をとるようになります。特に二千年以降、白人層に対する攻撃的とも言える政策は過激さを増し、国際社会からの批判も強まっていました。加えて反政府活動への暴力的弾圧も強化され、国内情勢も不安定の度合いを増していたのです。ジンバブエのカトリック司教団は、この状況を憂えて、政府に対する警告ともとれる文書を公表しました。これについては次回詳しく触れましょう。