「洞爺湖G8首脳サミット2」 (「家庭の友」08年10月号「時の話題」掲載)

「どうかきわめて無力で貧しい人々が必要とすることを皆様の議論の中心に置いてください。現代、これらの人々は、投機と財政の悪化、食糧・エネルギー価格の高騰の影響で、ますます脆弱となっています。どうか、寛大な心と先見の明をもって、人間の尊厳を守るための完全な発展をあらためて公正に進める決断を行ってくださるようお願いします」
 洞爺湖で先進国首脳会議(G8サミット)が幕を開ける前日の七月六日、教皇ベネディクト十六世は、「お告げの祈り」のためにカステルガンドルフォに集まった人々を前に、先進国首脳にこう呼びかけました。


 福田首相が議長を務めた今回のサミットは、果たして成功だったのかどうか、様々な側面から報道がなされています。概して議長国日本をはじめ先進諸国首脳に対して、厳しい声が聞こえてきます。なかには失望を表明したり、サミットの枠組み自体がその役割を終えたのではないかという意見も報道されていました。
 前回すでに触れましたが、サミットを目前に控えた六月十七日、先進八カ国のカトリック司教協議会は、それぞれの会長の連名で、G8各国首脳にあてたメッセージを発表しました。メッセージはG8首脳たちに、「地球規模の貧困を削減し気候変動に対処するために責任をもって行動するように」要望していました。カリタスジャパンでも国際カリタスとの連携のもと、福田首相宛の葉書キャンペーンを実施して、「G8 サミット各国首脳が世界のすべての人の声に耳を傾け、これまでの公約を守り、ミレニアム開発目標実現に向けて自らの責任を自覚して行動するよう(葉書キャンペーン趣意書)」訴える政策提言の行動(アドボカシー活動)をとりました。
 国内での報道は環境問題に集中しがちですが、ミレニアム開発目標や貧困の削減に関して、今回のサミットは成果を上げることができたのでしょうか。


 七月九日の午後に行われたサミットを総括する議長会見において、福田首相は次のように述べています。
 「本年は二〇一五年までのミレニアム開発目標達成に向けた中間年にあたる。G8リーダーはこのことを踏まえ、途上国と協力して目標を達成する決意を新たにした。我々は特に、保健分野については集中的に議論し、今後の協力の枠組みを示す『洞爺湖行動指針』を打ち出すとともに、この分野におけるこれまでの約束を着実に実行する決意を新たにした」
 確かにサミット首脳宣言においては、「開発・アフリカ」という項目が設けられ、福田首相が議長総括で述べたように、参加各国が「決意を新たにした」ことは明白です。しかしながら、問題はその中身でしょう。
 例えば、アフリカ向けの公的援助の増額について、サミット直前に国際カリタスは次のような要請をしていました。
 「国際社会全体の支援総額は、二〇〇五年から二〇〇六年までの間に5.1%減少し、その後、二〇〇六年から二〇〇七年までの間に8.4%減少しています。・・・こうした状況の中で、メンバー諸国がどのようにして公約実現のために取り組んでいくのか、そのはっきりとした段取りを示すのをもどかしくも待っています(国際カリタスと欧州・北米カトリック援助団体連盟CIDSEとの共同声明文より)」


 すなわち、先進諸国は確かに約束を積み重ねて、それを守るという姿勢を示しながらも、同時に具体的な行動となると、今ひとつ勢いが無くなってしまうのです。約束は分かったのです。それをまもる意志が明白にあることも分かったのです。問題は具体的にそれをどのようにして実現していくのかというはっきりとした道筋なのです。
 サミット首脳宣言はやはりこの問題について具体的な提言をすることはなく、「強くコミットしている」などという姿勢を示すだけに留まりました。例えば次のように記されています。
 「我々は、他のドナーと共に、二〇〇四年に比較して、二〇一〇年までにアフリカ向けODAを年間二百五十億米ドル増加することを含む、グレンイーグルズでなされ、ハイリンゲンダムで再確認されたODAに関するコミットメントの履行に取り組むことにつき強くコミットしている(外務省の仮訳から)」
 もちろん評価されるべき取り組みもあります。昨年十一月に高村外務大臣が国際シンポジウム「二十一世紀の医療と医療システムを求めて」で表明した保健問題についての行動指針が、「国際保健に関する洞爺湖行動指針」としてまとめられました。すでに触れた福田首相の議長総括においても、今回の重要な成果としてこの行動指針に触れています。洞爺湖行動指針に基づいて、保健分野でのMDGs(ミレニアム開発目標)の達成に向けた具体的な行動を世界が協調してとることは、サミット首脳宣言にも明記されました。特に途上国における保健従事者の増員と、感染症対策への取り組みの強化が確認されました。日本政府はこれまでもこの分野での取り組みへの積極的姿勢を見せてきたのですから、今後も資金や技術の協力も含めて、リーダーシップの発揮を期待したいと思います。


 これだけグローバル化が進んだ現在、8カ国の首脳だけで世界をコントロールすることはもう不可能であることだけは明白です。教皇様が呼びかけた「人間の尊厳を守るための完全な発展をあらためて公正に進める決断」を世界のためにするには、8カ国の首脳だけの集まりではもう十分ではない。多くの人にそれを実感させたことが、洞爺湖サミットの本当の成果だったのかもしれません。