カトリック新潟教区創立100周年
教区宣教宣言作成に向けて
司教 菊地功
2012年3月

目的:
 教区創立100周年にあたり、新潟教区全体としての福音宣教への取り組みの姿勢を文書として明示し、同時に教区の共同体を構成する一人ひとりが、あらためて自らも福音宣教へ取り組むという意思表示を行えればと思います。また教区全体の福音宣教への意識を高めることを通じて、小教区共同体の育成に資するものとする事も目指します。


方法:
 1:すでにお願いしていますが、教区の三つの優先課題の見直しを各小教区で行っていただきます。それを通じて、各小教区共同体のこれまでのあり方をふり返り、これからの新しい時代に、どのように福音宣教に取り組むことができるのかを、新たな優先課題への提言としてまとめていただきます。
 2:各小教区からの提言を地区でまとめ、教区宣教司牧評議会への提案としていただきます。
 3:2012年7月の教区宣教司牧評議会において、各地区からの提言を受け意見交換を行い、新たな優先課題を確定すると共に、宣教宣言を作成します。
 4:10月に行われる100周年記念教区大会に向け、何らかの方法で一人ひとりが宣教宣言に自らも賛同し取り組むという意思表示をしていただければと思います。
 例えば、その宣教宣言などを印刷した用紙にそれぞれが署名し、また裏面には自らの取り組みの希望や決意について具体的に記し、それを教区大会中にまとめて奉献するなど。


参考:
 宣教宣言は優先課題と共に記したとしてもA4一枚を超えない程度の簡潔で短いものとする必要があります。
 宣教宣言には簡潔にとは言え、いくつかの要素が含まれているのが望ましいと考えられます。(たまたま検索したブルックリン教区の司牧計画事務教区の指針から)
 1:まず自分たちの立場を明らかにする文章
 (例えば「創立100周年を迎えるカトリック新潟教区は・・・」)
 2:大切にする価値観や信じるところ、自分たちの存在の意味などの目的を明記する文章
 (例えば「私たちはイエス・キリストの弟子として福音的価値をこの地で生きていこうと決意しています」など)
 3:何をしたいのか、誰のためにするのかなど、行動を明確にする文章
 (例えば「私たちは以下のことに取り組みます」など)
 4:不足しているところや今後強めて行かなくてはならない点について触れる文章
 (例えば「私たちは・・・でありたい」など)



補足:
 単に優先課題のふり返りといっても話し合いは進まないと思いますから、いくつかの質問事項を用意してみました。

教区優先事項のふり返りのために:

1:現在の新潟教区の優先課題は次の3点です:
 A 世代や国籍を超えた交わりの共同体を構築する
 B 教区全体の情報共有のネットワークを生み出す
 C 継続した信仰養成を充実させ、成熟した信仰者への脱皮を図る
2:この優先課題は、それぞれの小教区で具体的に何をしなくてはならないと言っているのでしょうか。
3:この優先課題を具体化するために、これまで小教区ではどんな取り組みがありましたか。
4:この優先課題に取り組むことは、地域における福音宣教にプラスの効果がありましたか。
5:上記4に「プラスがあった」とこたえられた場合、どのような効果があったのか具体的に教えてください。
6:上記4に「効果がなかった」とこたえられた場合、なぜプラスとならなかったのか具体的に教えてください。
7:それではそれぞれの地域における福音宣教を進めるためには、どのような取り組みが必要だと考えますか。
8:その取り組みは実際に行われていますか。いない場合は、実現できない理由はどこにありますか。
9:小教区共同体を育成することが福音宣教につながると司教はしばしば語ってきましたが、これについてどのようにお考えですか。
10:私たちは教会以外の人たちに、私たち自身の生き方をどのように示したいと思いますか。
11:私たちの教会は、その示したい姿を具体的に提示できていますか。
12:仮にできていない場合、それを遮っている課題は何でしょうか。またそれを乗り越えるためには何をするべきでしょうか。
13:それぞれの小教区の共同体のこれらの取り組みのために、地区や教区には何ができるとお考えですか。
14:新潟教区に欠けているものは何だとお感じですか。人材ですか、司祭ですか、財産ですか、若者ですか。ジャンルは問いませんが欠けていると感じることを教えてください。
15:新潟教区の持っている可能性や財産は何だと思いますか。

以上