8月13日(木)
 宿泊先のIsimbiホテルで朝食のオムレツを注文したら、ピザほどの大きさの卵焼きが来た。コレステロールはいかほどのものだろうと心配しながら飯を食う。
 9時に約束通り、カリタス事務局へ。保健衛生担当のDr.Camilleや栄養プログラムのジョゼフ、エイズプログラムのクリスティーと会談。SOA.55/97に記載の「今後3年間の予算への支援」について説明を受ける。ついでジョゼフから栄養プログラムの説明。さらにクリスティーからエイズプログラムの説明。
 1988年から2000年までの3年間にわたる保健衛生部門の予算は、284万ドルにも上る。現在のところイタリアとスペインとドイツのカリタスから支援申し出があるが、全体の予算をカバーするには至っていない。また全体額があまりに大きいため、これを何とか圧縮できないかという意図で、ドイツのカリタスが専門家を派遣し、予算書についてのレポートを提出している。これに関しては事務局長の承認待ちとのこと。カリタスベルギーは基本的に栄養プログラムに、CAFODが基本的にエイズプロジェクトを支援している。
 Dr.Camilleによれば、全体のイメージとしては、それぞれの地域には独特の問題があるのだから、中央からすべてを押しつけるのではなく、草の根レベルの声を拾い上げていけるような方向で進みたいとのこと。つまり人々の保健衛生に関する意識化と養成が主目的となる。地域の保健衛生を考える委員会も、各コミューンの中の各セクターから代表を出すように指導しているという。
 また内戦の爪痕を取り去る事業として特に、戦争によって破壊された建物の修復が緊急な課題だという。たとえばシャンググの病院は、屋根をすべて取り払われ、病院の中も完全に破壊されてしまったという。全国にカトリックの病院は11、診療所は79あり、国家の手が回らない社会福祉に、国家の保健衛生省とともに協力して仕事は進められている。従って、診療所で働く専門家のうちの何人かは、国がその給料を支払っている。
 栄養プログラムでは、単にいつまでもカリタスが物資を配っていても仕方がないので、特に農業関連で小規模事業を始めることができる方策を探っている。この自助努力の奨励を現在の方針としている。栄養プログラムは4つの活動分野があり、1:子供の栄養を充足する、2:栄養をとることに関しての教育、3:病気を防ぐ手段として栄養失調を防止する(家庭訪問や共同体訪問を含む)、4:一時的援助ではなく将来のための指導(牧畜や農業指導を含む)。特に第4点に関しては、全国的規模よりも各教区レベルで地区ごとに取り組んでもらい、農作物の輸送費軽減にも貢献する。
 栄養プログラムの問題点としては、時として海外からの援助が継続する期間が限定されているため、援助と援助の間のギャップができ、仕事が滞ってしまうこと。たとえば当初ベルギーからの援助は一件につき6ヶ月が限度で、次を要請する間にも人は死んでいった。(現在は8ヶ月に変更)
 エイズに関しては、1989年にカリタスのプロジェクトとして開始。一番の目的は防止をすることとそのために教育すること、また親が発病して亡くなった孤児の世話をすることだという。ラジオなどでも盛んに情報は提供されるが、識字率の低い世界では口でメッセージを伝える方が重要だろう。人口の80%がカトリックであることを利用して、この口伝えでの教育を進めたい。そのために各教区から4人の人をリーダーとして選んでもらい、その養成コースを行い、彼らが教区に帰ってそれぞれのコースを行い、さらに小教区の小共同体にそれがもたらされるという構成を目指している。またビデオによる教育も目指しているが、問題はルワンダ独自のプログラムがなく他の国から持ってきたものであるため、人々の間に緊迫感や切迫感がない。ルワンダオリジナルのビデオや資料を作りたいがその資金の手当が付かないと嘆いていた。
 エイズ問題に関しては、特にカリタスジャパンには、医薬品購入と孤児への配布物資購入の援助を願いたいという。医薬品といってもエイズ専門治療薬は高価であることから、エイズによって引き起こされる結核などの病気を軽減するための薬のことを指している。またウガンダや南アフリカではこういった問題への取り組みが長くなされており、経験も豊富なので、それらの国へカリタスルワンダの要員を研修のために派遣する経費も必要だ。
 感染しても発病していない人は一見健康に見えるため、なぜそういった人に援助を出すのかという批判も受けている。また各地の司祭の無理解も、プログラムの浸透を難しくしている。そのため司教団へのアピールを用意したばかりだという。
 会談後早速、Dr.Camilleの案内でNyiranumaにある教区の保健クリニック(診療所)を見学にいった。ここはVita et Pax のスペイン人シスターDinaが運営している。
 56人が働くこのクリニックには、毎月1万2千人ほどの患者が訪れ、エイズも多いという。Dinaによれば、この地域約4万6千人ほどのうち、大人の約30%以上がHIVポジティブだという。発病した人が栄養をつけある程度の力を回復できるようにと、17人ほどが生活できる一時収容施設も付属している。またエイズ患者による裁縫所や食堂もあり、地域の人が広く利用している。そこからは、他の国などで見られるエイズ患者への偏見は感じられない。Dinaからはカリタスルワンダがエイズプロジェクトを縮小しているとの不安も聞かれたが、96年以降は政府もルワンダでのエイズ患者の存在を公式に認めるようになり、国家のプロジェクトと協調してクリニックでもプログラムを進めている
 このクリニックの一番の仕事である地域の栄養プログラムでは、8千人以上の子供をグループに分けて、栄養補給をしているが、子供の栄養失調もさることながら、大人のそれもひどく、大人向けの栄養プログラムも行っている。94年に欧州共同体に援助を依頼して断られた粉ミルクの代わりには乳牛が贈られ、現在子供の乳牛も含め毎日41リットルの牛乳を生み出している。
 94年の虐殺事件の時には、彼女の修道会のルワンダ人修道女が8人、イエズス会の黙想の家にて(競技場のそば、モニュメントあり)手榴弾によって虐殺され、彼女も一時避難せざるを得なかったが、その間もクリニックは休むことなく、ルワンダ人のスタッフと地元の人の努力で、運営を続けていた。この自己努力での運営の姿勢は、不幸な出来事の中での唯一の救いかもしれない。